ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(134)「鶏そば かぐら屋」

今回は水道橋にある「鶏そば かぐら屋」でたまのラーメンだ。 外の券売機でチケットを購入する。看板メニューの「鶏そば」は「あっさり」と「濃熟」がある。また「つけ麺」は「濃熟」と「辛濃熟」があり、「完熟トマトの塩鶏そば」と「完熟トマトの塩つけ麺…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(133)「麺屋きころく」

今回は成増の「麺屋きころく」でたまのラーメンだ。 この店にはラーメン、つけ麺、まぜそばが揃っており、その中に「カレーまぜそば」なるものを発見!俺様は「カレーまぜそば」の大盛にライスを追加した。やがてラーメンがやってくる。 タレの絡んだ油そば…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(132)「ワンタンメンの満月 酒田本店」

今回は山形県の酒田市にある「ワンタンメンの満月 酒田本店」でたまのラーメンだ。 昭和35年創業となる老舗のワンタンメン専門店。当然、麺とスープは山形ラーメンの王道を継承している。到着するとやはり7組ほどが外で待っていた。ボードに名前と人数を記…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(131)「ラーメン山岡家 さいたま宮前店」

北海道のソウルフードの一つラーメン店「山岡家」。札幌などでは子供の頃から食べられ、3回食べたら中毒になると言われているwそんな「山岡家」は関東にも店舗があるのだが、見事に郊外にしか無い。まず東京都内には無く、埼玉県、千葉県、神奈川県と、東京…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(130)「燎(かがりび)」

今回は新富町にある行列店「燎(かがりび)」さんでたまのラーメンだ。 猛暑のせいなのか、この日は行列無し!待機0分で店内へ案内された!ラッキー!まずは券売機でチケットを購入。といってもラーメンは「醤油らーめん」一択で、それに味玉や焼豚をつけるか…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(129)「らーめん護什番」

今回は雑司ヶ谷にある「らーめん護什番」でたまのラーメンだ。護国寺駅から向かったのだが割と遠い。店舗は住宅地の中にひっそりとあった。 店内に入りまず食券を購入。「濃厚真鯛らーめん」の塩と醤油、そして「真鯛の昆布水つけめん」というのがここの2大…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(128)「豚魂78」

以前にランチで訪れた築地の「黄金鉄鍋餃子HUG」。いまこの店はランチ営業をやっていない。その店舗を昼の時間に間借りする形で入っているのが「豚魂78(TONSOUL78)」だ。 「下北沢らーめん鶏魂78」の二号店として2025年5月1日からオープンしていたらしい。メ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(127)「自家製麺ほうきぼし」

今回は赤羽にある「自家製麺ほうきぼし」でたまのラーメンだ。 ここは担々麺専門店だ。どうやら「汁なし担々麺」がイチオシメニューらしいが、真夏のような暑さが続く中で俺様が目を付けたのは「冷やし担々麺」だった!店内に入ってすぐ横に券売機がある。冷…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(126)「タンメンだいはち」

今回は東池袋にある「タンメンだいはち」へ遠征だ。 ここは店名の通り、タンメンが売りのお店。店内はカウンターのみで、外から覗くと満席かどうかわかる狭い店舗。席が空くまで外で待つ。5分ほどで中に入れた。注文は直接伝える。俺様は「タンメン並とチャ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(125)「むかん池袋」

今回は池袋に今年の3月オープンした「むかん池袋」でたまのラーメンだ。初台などにある行列店が池袋に進出してきたものらしい。 店舗の場所は以前に「石神秀幸厳選 極み麺selection」があった居抜き。隣は本格担々麺の「六坊担々麺」がある。5人ぐらいの列が…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(124)「麺堂にしき」

今回は池袋西口にある「麺堂にしき」でたまのラーメンだ。ちなみに店舗の隣は日本にもう2軒しかない、絶滅危惧種のテレクラがあるw ここには最近流行りの"昆布水"を使ったつけ麺があるらしい。まずは券売機でメニューを確認。ラーメンには、魚介塩ラーメ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(123)「地鶏白醤油ラーメン鶏真 大街道店」

松山の大街道というあたりには、巨大なアーケード街があり、けっこう賑わっている。そんなアーケードの一角に気になるラーメン屋を見つけた。 それが「地鶏白醤油ラーメン鶏真 大街道店」である。 そう言えば白醤油って味わった事が無い。どんなもんだろ?俺…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(122)「鯵壱北條。」

今回は小田原にある「鯵壱北條。」でたまのラーメンだ。 カウンター席のある奥は靴を脱いで上がる座敷になっている。そっちの方が落ち着きそうだったので座敷へ。店舗は桶屋を改装したものらしい。『風が吹いたら桶屋が儲かる』なんて言葉もあるが、ここの桶…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(121)「開々亭」

今回は新富町にある「開々亭」でたまのラーメンだ。 ここは担々麺で有名な店。昼時になるといつも店の前に列が出来ている。俺様は「野菜担々麺」を選択。ランチタイムには300円で半チャーハンや半麻婆丼が注文できる。俺様は「半チャーハン」を追加。やがて…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(120)「戸田ラーメンベース和み食堂」

今回は戸田にある「戸田ラーメンベース和み食堂」でたまのラーメンだ。 13時過ぎに到着。入り口横の券売機でメニューを選ぶ。鴨がら中華そば、いりこそば、鴨がらつけ麺、担々麺、混ぜそばといったものがある。俺様は「特製鴨がらつけ麺」、「麺大盛」、「TK…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(119)「山田のうなぎ」

今回は築地場外の一番外側にある「山田のうなぎ」でたまのラーメン。国産鰻を養殖している大分県の「山田水産」の鰻を使用したラーメン店。「鰻のラーメン?」と少し味を疑いながらやってきた。 券売機でメニューを選択。と言ってもラーメンは1種類。「山田…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(118)「鶏白湯らーめん鳥ぶし」

池袋の行列店「鬼金棒」に行こうかなと思ったけど、店の前まで行ったら並んで待つ気分が急に無くなった(^◇^;)すると「鬼金棒」と同じ通りに新しく「鶏白湯らーめん鳥ぶし」という店が出来ているのが目についた。 俺様は鶏白湯が好きなので吸い寄せられた。券…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(117)「瞠(miharu)池袋店」

今回は池袋の「瞠(miharu)池袋店」でたまのラーメンだ。 まずは券売機で注文を選ぶ。ここは「あぶらそば」が人気の店らしいので「比内地鶏のあぶらそば」(1030円)にする。そしてサイドメニューの「黒ドライカレー」というのも気になったので、そちらも追加。…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(117)「麺屋つくし」

今回は富山駅のエキナカにある「麺屋つくし」でたまのラーメンだ。 富山駅はどこの飲食店も大盛況だね。新幹線待ちの人達も入りやすいし。回転寿司屋とか凄い行列だけど、発車時刻に間に合うのかなぁ。ラーメン屋は回転も早いので5分ぐらいで店内のカウンタ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(116)「華塩」

今回は千歳烏山にある「華塩」でたまのラーメンだ。 カウンターのみ5席の小さな店舗。カウンターの下に小さな券売機があるwここのラーメンは「牡蠣そば」と「煮干しそば」の2点。トッピングは肉増し、味玉、メンマ、牡蠣というものが出来る。ラーメンの量は…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(115)「Ramen Afro Beats」

今回は新宿御苑にある「Ramen Afro Beats」でたまのラーメンだ。 まずは券売機でメニューを選ぶ。この店は現金払いが出来ないので注意。俺様はSuicaで支払う事に。俺様が選択したのは「特上鶏白湯らぁ麺」。1700円。やがてラーメンがやってくる。 「うつわ熱…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(114)「味噌麺処 田坂屋」

今回は池袋にある「味噌麺処 田坂屋」でたまのラーメンだ。 外で10分ほど並んで店内へ。店内は奥へと伸びるカウンターのみ。食券を買って指定された席へ。味噌ラーメン、辛味噌ラーメン、あえめん、激辛ラーメン、といったものがある。また、それぞれに「つ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(113)「釜玉中華そばナポレオン軒 京急蒲田店」

今回は京急蒲田駅近くにある「釜玉中華そばナポレオン軒 京急蒲田店」でたまのラーメンだ。京急蒲田商店街のアーケードを少し進むと到着。存在感の強い店舗だ。 まずは食券を買ってから列に並ぶ。釜玉とはいわゆる「まぜそば」を「釜玉うどん」のアプローチ…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(112)「らーめん風来居 秋葉原店」

渋谷で俺様が最も好きだったラーメン屋、それが「風来居」だった。あの当時、「ここの塩ラーメンは日本一」だと思っていた。先日、久しぶりに食べたくなって「風来居」を訪れたら、違う店になっていた!近くにあったBunkamuraの巨大な建物も取り壊されてるし…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(111)「博多ラーメン食べ比べ」

福岡に行ったらやはり博多ラーメンを食べに行かないわけにはいかない。それも最低3軒は食べ歩かないとその真価に気づく事は出来ないだろう。俺様は初福岡であるので、当然、本場の博多ラーメンを食べた事がない。「福岡来たらラーメンじゃなくてうどんだろ」…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(110)「T’sたんたん 池袋店」

池袋駅口内にヴィーガンラーメン専門店「T’sたんたん 池袋店」が出来ていたのでたまのラーメンだ。 ヴィーガンラーメンとは肉、魚介、乳製品、卵などの動物性食材を一切使わないラーメンの事らしい。そしてこの店は担々麺がメインの店である。担々麺をヴィー…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(109)「めん処 金太」

「今まで食べたラーメンで一番美味かったのは?」と聞かれて答えるのは難しい。醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、担々麺、とんこつラーメン・・もはやラーメンというカテゴリーが同じだけの別料理。違うものに順列はつけられない。では俺様は「何の…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(108)「TOMIRAI」

代々木へカレーを食べるつもりでやってきたのだが、予定していた店も、第二候補の店もやってなかったorzこの時期、遅めの夏休みを取る店って多いんだよなあ。路頭に迷った俺様は、駅前のラーメン屋に飛び込んだ。それがこの「TOMIRAI」だ。 選択したのは夏季…

ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(107)「舎鈴 池袋東口店」

池袋の「舎鈴」にやってきた。夏の時期だけの限定メニュー「冷やかけ」を食べるためだ。 まずは食券を購入。「冷やかけ」はトッピング違いで数種類ある。冷やかけ、大葉冷やかけ、海苔冷やかけ、ねぎ冷やかけ、である。俺様は「海苔冷やかけ」に「味玉」を追…

今日のチョイ呑み(279)「魚料理ぎん」

今回は和歌山駅近くにある「魚料理ぎん」でチョイ呑みである。 店内は予約で満席だ。カウンター席に案内される。 お通しはこちらの3点盛り。枝豆、すり身揚げ、鰻の巻き寿司。 お通しで鰻の巻き寿司!?スタートダッシュ嬉しい~。 「お造り盛り合わせ」。コリ…