やっぱりセガが好き
マジンサーガセガ1993年2月26日/アクション/6800円 「マジン・サーガ」とは、1990年から1992年まで「週刊ヤングジャンプ」に連載されていた永井豪漫画である。本作は「マジンガーZ」のリメイクで、ロボットの戦いを描いていたマジンガーZから、主人公が…
スペースインベーダー90タイトー1990年9月7日/画面固定シューティング/5900円 アーケードゲームの「スペースインベーダー」を再現する形で移植するのではなく、進化させる形でアレンジした家庭用初のゲームは、PCエンジンの「スペースインベーダーズ 復…
尾崎直道のスーパーマスターズセガ1989年9月9日/ゴルフ/6000円 この時代にプロゴルフ界で活躍した尾崎三兄弟。長兄のジャンボ尾崎(尾崎将司)、次兄のジェット尾崎(尾崎健夫)、そして末弟がジョー尾崎こと尾崎直道。ゴルフをあまり知らない人でも「ジャンボ…
ゼロウィング東亜プラン1991年5月30日/横シューティング/8000円 「ゼロウィング」は1989年9月に稼働した東亜プランのアーケードタイトル。家庭用ゲーム機向けに初移植されたのは本作メガドライブ版であった。 メガドライブ版ではアーケード版には無いスト…
キューティー鈴木のリングサイドエンジェルアスミック1990年12月12日/プロレス/6800円 このゲームについて語る前に、女子プロレスラー“キューティー鈴木”と、当時の女子プロレスについて解説しなければならないだろう。今でこそテレビタレント並のルックス…
Mega Bombermanセガ1994年10月11日(北米)/アクション/5800円 PCエンジン版『ボンバーマン'94』の移植タイトル。このソフト、海外でしかリリースされていない。タイトル画面に「セガ」のライセンス表示は無く、思いっきり「HUDSON SOFT」と書かれているw …
バーニングフォースナムコ1990年10月19日/シューティング/5800円 「バーニングフォース」は1989年11月にアーケードで登場した疑似3Dのシューティングゲーム。ゲーム内容的にはエアーバイクを模した体感筐体でも不思議では無いのだが、本作は普通のジョイス…
Virtua Fighter2 VS 鉄拳2メーカー不明発売日不明/格闘/定価不明 格闘ゲームブームも長く続くと、より刺激が欲しくなってくる。すると有名タイトル同士のコラボが実現していった。「ザ・キング・オブ・ファイターズ」を皮切りとして「SNK VS. CAPCOM」「ス…
夢見館の物語セガメガCD/1993年12月10日/AVG/7800円 メガCDが登場し、メガドライブでも大容量が必要なゲームが実現可能になった。そんな中で動画を組み合わせてインタラクティブに遊ぶ事が出来る新ジャンル「バーチャルシネマ」も登場していた。第…
電忍アレスタコンパイルメガCD/1992年11月27日/シューティング/6800円 1990年12月21日に発売された「武者アレスタ」。コンパイルのアレスタシリーズに和風のデザインを融合させたそれは、ゲーム自体のデキの良さからも多くの評価を得た縦シューティング…
スターブレードナムコメガCD/1994年10月28日/シューティング/7800円 1990年、大阪で開催された「国際花と緑の博覧会(通称:花博)」で展示され、その後、二子玉川にあった遊園地「ワンダーエッグ」で遊ぶ事ができた「ギャラクシアン3」。これは巨大なス…
シルフィードゲームアーツメガCD/1993年7月30日/シューティング/8800円 「アリシアドラグーン」や「ルナ ザ・シルバースター」など、メガドライブでも一目を置かれていたゲームアーツが、ついに自社の代表作とも言える「シルフィード」をメガCDでリメ…
ナイトトラップセガメガCD/1993年11月19日/アドベンチャー/8800円 このゲームは実写動画を使ったインタラクティブゲームだ。プレイヤーは特別捜査チーム“SCAT(スキャット)”の隊員。ゲームのオープニングで作戦の説明が隊長からされる。 隊長「私はシス…
ナイト・ストライカータイトーメガCD/1993年5月28日/シューティング/7800円 A.D. 2049,IN A FUTURISTIC METROPOLIS....WE HAVE LEARNED THAT DOCTOR MASKER LINDBERRY A LEADING EXPERT IN OPTICAL LASER IS CURRENTLY BEING HELD HOSTAGE BY A MYSTERI…
メガトラックスナムコ1991年8月6日/レース/6000円 1989年にアーケードで登場した「フォートラックス」というゲームの移植。ナムコのメガドライブ10本目のタイトル。開発はナウプロダクション。 本作は四輪バギーのレースゲーム。モードとしては1人で全16戦…
2022年10月27日に「メガドライブミニ2」がリリースされた。これは前作同様にメガドライブで発売されたタイトルが複数収録され、当時のまま遊べるだけでなく、HDMI経由の綺麗な画面で楽しめるし、どこでもセーブできる便利な機能で気軽に遊べる。また、今回…
ガイアレス日本テレネット1990年12月26日/シューティング/8400円 日本テレネットはPCエンジンのCD-ROMという大容量メディアを活かし、アニメのようなビジュアルシーンを中心としたゲームを次々とリリースしていた。本作はそんな日本テレネットがメ…
スプラッターハウス PART3ナムコ1993年3月19日/アクション/6800円 前作「スプラッターハウス PART2」の約17ヶ月後。3作目となる本作が登場した。こちらもメガドライブでしか遊べないオリジナル作品。開発は2作目同様にナウプロダクション。 あのおぞまし…
ガンスターヒーローズセガ1993年9月10日/アクションシューティング/6800円 コナミでスーパーファミコン用ソフト「悪魔城ドラキュラ」、「魂斗羅スピリッツ」、「アクスレイ」などを開発していたチームは、「ガンスターヒーローズ」の開発を立案するが、コ…
ソーサリアンセガ1990年2月24日/RPG/7000円 パソコンで大ヒットした日本ファルコムのアクションRPG「ソーサリアン」。キャラクターを作り、キャラ同士でパーティを組み、挑戦するシナリオを選択していくという仕組みが特徴的で、シナリオを追加した…
パノラマコットンサンソフト1994年8月12日/シューティング/9500円 「コットン」は1991年3月にアーケード向けにリリースした横スクロールシューティングで、ほうきに乗った魔法少女が主人公のカワイイ世界観、それらを魅力的に表現したビジュアルが人気とな…
メガパネルナムコ1990年11月22日/パズル/4900円 ナムコ初のメガドライブオリジナルソフトである。当時のナムコは「PCエンジンでリリースしたタイトルはメガドライブには出さない」という方針だったようで、そのためかラインナップ会議でとてもタイトルが上…
火激ホット・ビィ1991年4月26日/アクション/7700円 1988年にカネコが開発しタイトーが販売した同名アーケードタイトルの移植である。また、「インセクターX」に続くホット・ビィのメガドライブ参入第2弾であった。本来は本作が第1弾になる予定だっ…
アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックスセガ1992年12月18日/アクション/6800円 1作目「アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険」、2作目「アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝」に続くアイラブディズニーシリーズ第3弾にして最終作…
アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝セガ1991年12月20日/アクション/4800円 ディズニーキャラクターのミッキーマウスを主人公にし、傑作サイドビューアクションゲームとなって完成した「アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険」から13ヶ月後。同…
アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険セガ1990年11月21日/アクション/4800円 セガがリリースしたメガドライブのタイトルの中で、サイドビューのアクションゲームにはクオリティの高いものが多い。「大魔界村」「ストライダー飛龍」といったアーケー…
四天明王シグマ商事1990年8月10日/アクション/6200円 シグマ商事はT&ESOFTのパソコンゲーム「サイオブレード」の移植でメガドライブへ初参入。2本目はオリジナルタイトルの本作をリリースしたが、以降、メガドライブから撤退した。本作を開発した…
鮫!鮫!鮫!東亜プラン1990年11月2日/シューティング/6500円 東亜プランのメガドライブ参入第1弾で、1989年にアーケード向けにリリースした縦スクロールシューティングを移植した。東亜プランと言えば縦スクロールシューティングに名作が多い会社で、本作…
レッスルウォーセガ1991年6月28日/プロレス/6000円 本作はメガドライブ初の男子プロレスを題材としたゲームである。(初のプロレスゲームは「キューティー鈴木のリングサイドエンジェル」)オリジナルは1989年にアーケードで登場した同名ゲーム。 ▲アーケー…
孔雀王2 幻影城セガ1989年11月25日/アクション/6000円 メガドライブ発売から1年が経過し、まだまだタイトル数が足りない頃に発売した版権モノ。漫画(アニメ)原作のゲームとしては「おそ松くん はちゃめちゃ劇場」、「北斗の拳 新世紀末救世主伝説」に続く…