やっぱりセガが好き
グレイランサーメサイヤ1993年7月30日/アクション/6800円 メサイヤのメガドライブ9作目となる横スクロールシューティングだ。メサイヤオリジナルのシューティングとしては1991年の「ジノーグ」以来である。 ルーシア・キャブロックはパイロット訓練学校を…
エコー・ザ・ドルフィンセガ1993年7月30日/アクション/6800円 メガドライブ登場から5年目。操作するキャラクターはイルカ。擬人化したイルカではなくイルカそのもの。 メガドライブには時折こういうクールなゲームが登場する。それは海外でメガドライブが…
マイケルジャクソンズ ムーンウォーカーセガ1990年8月25日/アクション/6000円 世界のトップエンターテイナーだったマイケル・ジャクソン。マイケル・ジャクソンはセガのゲームが大好きだった。彼の自宅にはセガの体感ゲーム筐体が設置してあるほどだった。…
鋼鉄帝国ホット・ビィ1992年3月13日/シューティング/7800円 本作は「インセクターX」でメガドライブに参入したホット・ビィの「火激」に続くメガドライブ3作目であり、初のメガドライブ向けオリジナルゲームとなる。 ■解説ドイツ文学史に嶄然と輝く不朽…
雀偵物語日本テレネット1991年3月29日/麻雀/8400円 ストーリー展開に合わせて麻雀対決をするゲーム。7ヵ月前にPCエンジンでリリースされた同タイトルの移植。ライセンス表示にアトラスの名前が入っているので、アトラスが開発して販売を日本テレネットが担…
サンダープロレスリング列伝ヒューマン1992年3月27日/プロレス/7400円 ヒューマンのヒットシリーズ「ファイヤープロレスリング」。この頃、PCエンジンでは2作目まで、そしてスーパーファミコンに1作目が登場していた。本作はそんな3本のあとにメガド…
おそ松くん はちゃめちゃ劇場セガ1988年12月24日/アクション/5500円 メガドライブが発売され、それまでリリースされたのは「スーパーサンダーブレード」「スペースハリアーII」「獣王記」の3本。いずれもコアなアーケードファン向けのゲームであった。家…
スーパーサンダーブレードセガ1988年10月29日/シューティング/5800円 メガドライブ本体と同時に発売したソフト。メガドライブのロンチタイトルは本作と「スペースハリアーII」の2本のみ。いずれも画面奥に向かって進む疑似3Dシューティングゲームだ。 …
アレックスキッド 天空魔城セガ1989年2月10日/アクション/5500円 セガのマスコットキャラクターとしてセガ・マークIII向けタイトル「アレックスキッドのミラクルワールド」で誕生したアレックスキッド。 マリオというマスコットキャラクターがファミコンを…
フェリオスナムコ1990年7月20日/縦シューティング/5800円 1989年にナムコが「SYSTEM II」基盤でアーケード向けにリリースした「フェリオス」。ナムコはメガドライブ参入第1弾としてこの「フェリオス」を移植した。PCエンジンで数々の名作アーケードゲー…
セイントソード(タイトー)1991年6月28日/アクション/6800円 タイトーのメガドライブ初の完全オリジナルタイトル。(これまでにリリースしたのはアーケードからの移植やリメイクだった) 本作はサイドビューのアクションゲームで、等身の高い鎧をまとったキャ…
空牙(日本テレネット)1991年8月2日/縦シューティング/8400円 「空牙」は1989年にデータイーストが開発したアーケードゲーム。のちにシリーズ化され、「ウルフファング」「スカルファング ~空牙外伝~」と制作された。 データイーストは「ミッドナイトレジ…
史上最大の倉庫番(メサイヤ)1990年1月30日/パズル/5200円 メサイヤのメガドライブ参入第一弾は、シンキングラビットが生み出したパズル「倉庫番」だった。「倉庫番」は1982年にパソコンのPC-8801でシンキングラビットの今林宏行さんが開発。そのシンプルで…
カース(マイクロネット)1989年12月23日/横シューティング/6800円 パソコン向けに極道世界の島争いをSLG化した「極道陣取り」や、「ロボレス2001」や「麻雀狂時代」などのアーケードゲーム移植を行っていたマイクロネットという会社のメガドライブ進出第…
エレメンタルマスター(テクノソフト)1996年12月14日/縦シューティング/6800円 「サンダーフォースIIMD」「ヘルツォークツヴァイ」「サンダーフォースIII」に続き、テクノソフトのメガドライブタイトル第4弾である。 ラディン「骸羅王!」 ラディン「お…
ソニック&ナックルズ(セガ)1994年10月28日/サイドビューアクション/7800円 本作は日本で発売されたメガドライブのソニックシリーズ5作目であり、最終作である。2作目以後、1993年9月23日にメガCD向けに発売されたのが「ソニック・ザ・ヘッジホッグC…
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(セガ)1992年11月21日/サイドビューアクション/6800円 前作から1年4ヶ月後。セガは、世界的に認知されつつあるソニック・ザ・ヘッジホッグの続編を投入した。 アクションは前作とほぼ変わらないが、スピンダッシュという操作…
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(セガ)1991年7月26日/サイドビューアクション/6000円 スーパーファミコンより2年早く市場に出ていたメガドライブだったが、ハード普及はパッとせず、メジャーなゲーム機の座を旧世代のファミコンから奪う事すら出来ていなかっ…
美少女戦士セーラームーン(マーバ)1994年7月8日/ベルトスクロールアクション/8800円 1992年に放送が開始し、1997年まで続いた大ヒットアニメ「美少女戦士セーラームーン」。本作はそんな「美少女戦士セーラームーン」を題材にしたベルトスクロールアクショ…
魔王連獅子(タイトー)1991年10月25日/ベルトスクロールアクション/6800円 俺様は和風のゲームが大好きだ。「源平討魔伝」とか「ザ・スーパー忍」とか。西洋ファンタジーに忍者や侍がいると魅力3倍である。タイトーの和風ゲームと言えば「ニンジャウォーリ…
XDR(ユニパック)1990年8月26日/横シューティング/6800円 本作はメガドライブでワゴンセールの常連タイトルだったゲームの一つだ。 ショットボタン、ミサイルボタン、スピード調整ボタンという構成。オプションで連射をAUTOにする事ができ、AUTO…
忍者武雷伝説(セガ)1991年12月5日/シミュレーション/8700円 忍者を題材にした激シブなシミュレーションゲームが突発的にセガから登場した。それが本作「忍者武雷伝説」だ。 時は戦国、権力者信長は重税と戦乱で民衆を苦しめていた。 ある日、羽尾の国の海…
スパークスター ロケットナイトアドベンチャーズ2(コナミ)1994年9月23日/横アクション/8800円 前回ご紹介した「ロケットナイトアドベンチャーズ」の続編が約1年後に登場している。前作が好きだった俺様は、本作を発売日に購入。プレイして「おや?」とす…
ロケットナイトアドベンチャーズ(コナミ)1993年8月6日/横アクション/7800円 1991年に登場し知名度を獲得した「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」。オリジナルゲームでヒットを出す事は昔も今も難しい。それがどんなに面白い仕組みのゲームであっても、手に取っ…
リーサルエンフォーサーズ(コナミ)1993年12月10日/ガンシューティング/9800円 1992年にコナミからアーケード向けにリリースされたガンシューティングの移植。実はこのゲーム、1993年10月29日にメガCD版が先行販売されている。例えばメガCD版はサウンド…
デンジャラスシード(ナムコ)1990年12月18日/シューティング/5800円 ナムコのメガドライブ参入5作目。1989年にアーケードでリリースされた縦スクロールシューティングの移植。移植と言っても、もともと縦画面のゲームだし、難易度が高すぎて不評だったオリ…
ヘルファイアー(メサイヤ)1990年9月28日/シューティング/6800円 本作のオリジナルは、アーケードゲームで、東亜プラン初の自社ブランドタイトルであった。俺様はこの「ヘルファイアー」が大好き。好き嫌いという感情的な部分に理由はいらないのだが、本作…
ランボーIII(セガ)1989年10月21日/アクション/5500円 日本では1986年6月11日に公開された映画「ランボー3 怒りのアフガン」のゲーム化となる。タイトルである「ランボーIII」は原題であり、おそらくは海外向けをメインにした商品ではないかと思う。(本作…
ランパート(テンゲン)1992年12月11日/シミュレーション/6800円 「ランパート」は1991年にアタリがアーケード向けにリリースしたいわゆる“ゲーセン洋ゲー”である。海外のアーケードゲームが日本のゲーセンで成功する事は稀である。日本では受け入れられにく…
ジノーグ(メサイヤ)1991年1月25日/横シューティング/6500円 このゲームはメガドライブのメサイヤ参入6作目。これまで他社のゲームの移植やリメイクが多かったメサイヤから、突如出現した禍々しい個性のシューティングが「ジノーグ」である。 翼族の若者が…