カレー番長への道 ~望郷編~ 第559回「ホンカトリー」

今回は本郷三丁目にある「ホンカトリー」でカレー修行だ。
12時ちょうどに到着。
やはり店の外まで列が出来ている。


並んで待つ。
しかし、この店の手前にある「鮨 江戸富士」の方がもっと長い列が出来ている!
このあたり住宅街で、他に飲食店も少ないから良い店は集中しちゃうのかなあ?
店内はカウンター7席のみ。
そのカウンターに座れたのは40分後だった。
どうやら7人ごとに一度に作るスタイルみたい。
座ってもしばらく待つ。
15分後にカレーが到着。
食べる時間が15分とすると、1ループ7人で30分の店と考えた方が良さそうだ。


まずはライスの皿。
凄い副菜の種類!
バスマティライスの上に紫キャベツ、スプラスト、ニンジン、グリーンリーフ、
ドライプルーン、松の実など、
正確にリストアップできないほどライスを隠している。
そしてファラフェル(豆のコロッケ)が一個、ヨーグルトソースがかけられている。


そしてカレー。この日は2種類のカレーから選択出来るようで、
俺様は「シラスとチーズとほうれん草のカレー」にした。
(もう1種は「キーマとレンズ豆のカレー」だった。


なんだか、とろろ芋ようなトロミがあるけどなんだろう?
ライスにかけて一口パクリ。
うめぇぇぇーーーーーっ!!
なんだこの複雑な旨味は!?
何と形容していいかわからない。
甘い?フルーティ?豊潤?
とにかく旨さで口の中が喜んでる!
これはご馳走だぞ。
そしてこの激ウマカレーが様々な副菜によって、一口一口微妙に変化していく。
素晴らしい。


薬味も5種類用意されている。
ブリックナンプラー、グリーンチリピクルス、エビチリココナッツフリカケ、
チリビネガー、マンゴーピクルス。
「これらを混ぜて頂くとより美味しくなりますよ」と言われたけど、
何も追加しなくても複雑な味なので、あまり変化は感じられなかった。

 

いや、それにしても素晴らしい店だった。
多少待つぐらいは何の事ないと思えるカレーの完成度だったぜ。