姫路へ遠征して食べれなかった「姫路どろ焼き」。
そのとき入れなかった店が「喃風」という店だった。
ところがそんな「喃風」が地元の池袋にも店舗がある事が判明(^◇^;)
青い鳥はすぐ近くにいたのでした・・。
さっそく予約して訪問。
この店は雑居ビルの4階にあった。
名前を告げるとすぐに鉄板のあるテーブル席へと案内された。
注文はQRコードで行う。
最近、こういう店が増えて便利でよいね。
まずは「ピリ辛きゅうりのたたき」をつまみにビールで喉を潤す。
そうこうしている間に粉物が次々と届く。
どうやらバックヤードで仕上げてから提供するスタイルらしく、
届いたらすぐ食べれる。
つまり目の前の鉄板は保温用ってわけだ。
こちらは「大阪風鉄板たこ焼き」。
これを見て「は?たこ焼き?」と思うかも知れない。
姫路ではこれがたこ焼きらしいよw
一説によると、姫路の鉄板焼きのおばちゃんが
お客さんに「たこ焼きが食べたい」と言われるが、
たこ焼き用のプレートが無く、鉄板で作ったのが始まりだったとか。
このオムレツ状のたこ焼きを
スプーンで一口サイズに掻き出して食べるのが姫路スタイル。
なるほど、確かにカリッとした外と、ドロっとした中がちゃんと感じられる。
中にはタコもちゃんと入っている。
もんじゃ焼きっぽくもあるけど、もんじゃはこんなに固まらない。
続いて来たのは「明石風鉄板たこ焼き」。
こちらはソースがかかっておらず、
スプーンで掻き出したらダシスープに浸して食べる。
あ、こっちの方が好きかも。
そして驚くほど見た目が変わらないこちらが今回の目的である「姫路どろ焼き」。
豚、イカ、エビの入った「どろミックス」を頼んだわけだが、
何というか、トッピングとソースが違うだけで、
これら全て同じ料理だよ(^◇^;)
美味いけどね。
ただ食べるならどれら1つで良かったかなw
テーブルに常設されたマヨ、青のり、ソース、ねぎ醤油などで
味変させて食べるのがセオリーなんだろうね。
焼きそばもいってみた。
こちらは「北海塩バター焼きそば」。海鮮たっぷり。
普通に美味い焼きそば。
「姫路ちゃんぽん」が無かったのは残念。
こちらは「山芋のわさび漬け」。
油ものが続いたので良い小休止。
ダラダラ飲むための「フライドポテト」。
大事w
さて、そろそろシメにしようかなとメニューを吟味。
そこで選んだものが本日の主役に躍り出た!
お好み焼きにチーズをたっぷりと雪崩れさせ、
卵黄を乗せた「お好み焼きマウンテン チーズまみれ」!
ヤバババ!
味はついてないとの事なので、ソースなどで調整して頂く。
うわこれ美味い!
チーズとお好み焼きが合い過ぎる!
特に相性の良かったのは意外とネギ醤油。
幸せの味だあ。
どろ焼きが霞んじゃったよ(^◇^;)
姫路で食べれなかった「どろ焼き」も確かめられたし、
何だかんだで鉄板呑みを堪能できたのだった。