カレー番長への道 ~望郷編~ 第493回「だるまカレー」

今回は西浦和の「カリフォルニアスタンド」に訪れた際に
偶然見つけた「だるまカレー」に来てみたぜ。


券売機でチケットを購入する。
よくわからんが「だるまカレー」というタイトルのカレーがあるから、
これが代表選手だと判断。
「だるまカレー」を頼んでみる。
トッピングの種類は250円、150円、100円と分かれており、
250円はポーク、チキン、唐揚げ。
150円はガリポテ、きのこ、スクランブルエッグ。
100円はチーズ、ほうれん草、目玉焼き、ピクルス、優しさ、鶏皮唐揚げ。
え?「優しさ」?
マクドナルドの「スマイル」的なもの?
それが有料なの?w
よくわからんので店員さんに聞いてみると
「優しさはだるまカレーに入ってますよ」とのこと。
えーw
仕方がないので、ライスを大盛にし、
スクランブルエッグチーズを追加トッピング。
やがてカレーがやってくる。


こう言う感じかー。
ライスとカレーが最初から混ざっている大阪の自由軒スタイル。
卵も中央に落とされている。
ちなみに「優しさ」とはこの卵の事だったようだw
トッピングのチーズは見えないが、カレーと一緒に混ぜられている模様。
存在感のあるジャガイモのようなものはガリポテ。
半分はジャガイモだが、
半分はにんにくを丸ごと素揚げしたものらしい。凄い。
キャベツのアチャールつき。
結論を言うと「だるまカレー」とは
自由軒スタイルカレーにガリポテを乗せたものみたいだ。
食べ進めるとやはりニンニク素揚げのインパクトが強い。
ホクホクしててカレーにとても合う。


卓上には「ガーリックチップ」と「情熱」が常設。
「情熱」とは「辛味スパイス」の事みたい。
せっかくだからガーリックチップで追いニンニクだ!


うん!チップかけた方がより美味い。
中盤は卵を崩して混ぜる。
正しき自由軒スタイル。
あっという間にぺろり。
まさに「にんにくカレー」と呼んでもいいウマウマカレーであった。
もっと近くにあったら色々と試してみたい店だね。

 

さて、このカレーを食べた夜の話。
胃の中のガーリックが消化された頃合いで、
俺様の体中の毛穴から強烈なニンニク臭が噴き出てきた!(^◇^;)
これにより異臭怪獣として家族から猛クレームwww
ニンニク料理を食べてこんなになったの初めてだ。
今後は警戒しよう。