今日のチョイ呑み(248)「和酒バル燻銀」

ランチの金曜カレーに通っているお店「和酒バル燻銀」
チョイ呑み目的で初訪問してみた。


店内に入ると客は3組しかいなかったが、なんとワンオペ。
調理と接客を1人でやるの大変そう。

 


まずは生ビールを飲みながらメニューを思案する。
お通しは「ヅケマグロ」
このヅケマグロが塩味強めで日本酒向き。さすが和酒バル。
早くも日本酒モードになってきたぞ!

 


1品目のツマミはピータンザーサイ豆腐」
ピータン豆腐にザーサイを合わせるのを思いつくなんて天才かよ!
ピータン豆腐の旨味をひきたてまくってる!
ザー菜の味と食感が!

 


ビールを早々に飲み干して日本酒へ移行。
こちらは新潟県妙高山 純米ピンククローバー」
ラベルかわいい!
ほんのり甘口。春だねぇ。

 


2品目は「刺し盛り」
マグロ、イワシ、あと皮がついてるのはタイかな?
3種類ぐらいあるけども。
どれも築地クオリティで美味いのなんの。
マグロってこんな甘かったっけ?
イワシの脂もたまらんち会長。

 


続いての日本酒は京都の「北川本家 純米吟醸
海鮮に合うねぇ。

 


3品目は「水なすナムル」
なにこれ!
これもうフルーツやんけw
酸味の無いメロン食べてるみたい!

 


続いての日本酒は香川県「悦凱陣」
なかなか見かけない希少酒。

 


4品目は「マヒマヒ唐揚げ」
唐揚げというより天ぷらな感じ。
マヒマヒとはシイラのこと。
初めて食べたけど、美味いんだなあ。
あっさりフワフワ白身だから、ピリ辛のソースが合うんだろうなあ。
このソース、中華のアプローチで面白い。
横に添えられたポテトもカリカリで美味いやんけ。

 


最後に余韻を楽しむめに秋田県「新政No.6」
最上級モデルのXタイプ。
「少しだけ残っているので全部飲んじゃって下さい」と言われて注いだら、
並々2杯目あったw
いい店だな~(^^)/

 

料理も凝ってて凄い美味しいし、日本酒も凄く良いのが揃っている。
多少金額は行っちゃうけど、このクオリティなら納得。
ただやはりワンオペなのが厳しい。
グラスが空いても店主が料理作ってるときはなかなか声かけられない。
次回来る時はなるべく調理場の近くに座りたい(^◇^;

 

 

【2024年6月20日追記】

2回目のチョイ呑み訪問。


生ビールを飲みながらメニューを思案。
お通しは野菜のおひたし的な何か、すでに日本酒と合わせたい逸品。

 


1品目は「刺し身お造り」
この店は一人前でも刺し盛りが出来るのが良い。
イサキ、コチ、スズキ、インドマグロ。
全部日本酒に合うと思うので大至急日本酒に切り替え。

 


高知県「桂月CEL24純米大吟醸50」
すげー甘くて美味い。
刺身を引き立てまくり。

 


2品目は「モウカザメツナギ串焼き」
めっちゃ柔らかい。
サメとは思えない肉感。
モウカザメはネズミザメとも呼ばれており、体長3mほどになるらしい。

 


続いては「モウカザメのハツ刺し」
ナンジャコリャー!
懐かしきレバ刺しそのものじゃーないかー!

 


次の日本酒は福島県「曾津龍が沢純米大吟醸夏ノ生酒」

 


お次はイカの一夜干し」
サカナは炙ったイカでいい~♪

 


最後の日本酒は福井県「白岳仙 純米吟醸 桜鼠」
めっちゃフルーティや!うまうま!

 


シメは「あら汁と塩むすび。なにこのあら汁。
美味すぎる・・。
身がぎっしり。


もう鍋料理やん。