ラーメンはたまに食べるぐらいがちょうどいい(102)「soup labo(スープラボ)」

徳島県鳴門市にやってきた。
鳴門と言えば「渦潮」という事で、観測船に乗船し、いざ鳴門海峡へ。


この観測船はデッキで渦潮を眺めるだけでなく、
海中の渦の様子も観測する事が出来るようだ。しかし・・。


うーん・・。


これ渦?
よくわからんのでデッキへ。


うーん、やっぱり渦なんだか船のモーターによる波なんだか
よくわからんのです(^◇^;)
どうやら渦潮は年中ちゃんと見られるわけじゃなく、
季節や満潮干潮のタイミングで見れたり見れなかったりするらしい。
ムズいよ渦潮。
バスで鳴門駅まで戻り、たまのラーメンを食べる事に。

 


海の方への歩いて行き、
撫養城が近づいてきたら目的の店「soup labo(スープラボ)」に到着となる。


余談だが撫養城にはもともと天守はなく、
いま建っているのは模擬天守らしい。
へー、そういう事もあるのかー。
そうこうしているうちに店がオープンしたので店内へ。
この店は「鶏塩ラーメン」「鯛塩ラーメン」「鶏塩ポタージュ」「油そば
という4種類がメインらしい。
どれも美味そうだが、
「鶏塩ポタージュ」が他ではなかなか無い珍しいラーメンだったのでそれにした。
やがてラーメンがやってくる。


うわー凄い。
スープはクリームシチューみたいな感じでドロドロ。
スープというか餡?w
ソース?w
具材は鶏チャーシュー、生ハム、赤タマネギ、かいわれ大根
トッピングで煮卵追加。


麺は極細ストレート。
そして口に入れてみると笑ってしまうほど個性的。
これラーメンというよりカルボナーラ
スープパスタ食べてる感じw
面白いなあ~。
ラーメンの境界線がまた一つ広がった気がした。

 

余談だが、徳島駅の近くにある「徳島眉山天神社」という神社がカオスで面白い。


まず「ラジオ体操の像」がお出迎え。

 


境内の真ん中にリラックススペースがあったり。

 


縁結びの社に「LOVE」って書いてあったりw