カレー番長への道 ~望郷編~ 第307回「タイランド」

今日は以前から行きたかったカレー屋を目指して昼時に錦糸町までやってきた。
ところが、目指した店は
「緊急事態宣言に伴い、営業時間を15時からとします」
という張り紙が・・。
こんな事もあろうかと、
錦糸町で食べられるカレー屋を予めリストアップしていたのだが、
休みだったり、店ごと潰れていたり・・。
駅周辺を歩き回って疲れてしまった俺様は、
つい、こういうネタ臭の強い店に入ろうとしてしまう(^_^;

f:id:g16:20210925183518p:plain


だが、グッと我慢してカレーのありそうな店を探す。
そして見つけたのがコチラ。

f:id:g16:20210925183535p:plain

タイランドというお店。
うむ、タイ料理ならば絶対にカレーはあるだろう。
店内は入り口から奥行きがあって凄く広い。
メニューを見るとカレーは3種類。
意外と少ない。
グリーンカレーレッドカレー、カントリーカレー。
俺様としてはタイ料理屋に来たらプーパッポンカリーが食べたかったのだが、
やっと見つけた店なので背に腹は変えられまい。
ランチセットのメニューを見ると、
「クリーンカレーセット」「ガパオライスセット」
「トムヤムラーメンセット」とある。
セットで頼んだ方が安いので、「グリーンカレーセット」を選択した。
プラス100円でセットドリンクもつけられるのでマンゴージュースも追加。
やがてカレーがやってくる。

f:id:g16:20210925183752p:plain

セットにはサラダとタピオカミルクがついてくる。
グリーンカレーマイルド
もっと辛いのを覚悟してたけど、日本人に合わせたグリーンカレーなのかも知れない。
チキンが美味い。この店、カオマンガイとかも美味いかも。
タケノコもたっぷり入ってる。
意外性は無かったけど、及第点のグリーンカレーであった。
この店はランチで来るより、タイ料理呑みで来たい店かもね。

ネオジオは100メガショックの夢を見るか?(110)「餓狼 MARK OF THE WOLVES」

f:id:g16:20210924102440p:plain

餓狼 MARK OF THE WOLVES
(SNK)
2000.2.25発売/32000円/格闘
伝説には続きがある。

 

f:id:g16:20210924102512p:plain

餓狼シリーズ最終作。(2021年現在)
餓狼シリーズと一括りにするには、あまりに別ゲームへと変貌している。

 

まず登場キャラクターだが、
シリーズからの続投はテリー・ボガードのみ
他のキャラはリストラ・・というより、
新規ゲームにテリーがゲスト参戦しているような雰囲気。
通常選択キャラクターは14体
時間軸的にはギースがテリーに倒されてから10年後の話である。
中ボスは暗黒空手の使い手「グラント」。
上半身裸にマントを羽織り、顔には鬼のような仮面をつけている。
最終ボスは暗黒真空拳の使い手「カイン・R・ハインライン」。
ただし、厳しめの条件を満たしてグラントを倒さないと登場せず、
真のエンディングは見る事が出来ない。

 

f:id:g16:20210924102636p:plain

システム面ではシリーズ最大の特徴であった
ライン移動が廃止された点が大きい。
コマンドもほとんど特殊なものがなく、
よくあるようなコマンドを入力すれば何かしらの技が出る。
超必殺技などもそのほとんどが波動拳コマンド2回+ボタンで出るし。
それに加えてこれまでの格闘ゲームを踏襲するだけにとどまらず、
新しい試みもいくつか含まれているのだ。
格闘ゲームでよくある体力が一定値まで下がると攻撃力が上がったり、
特別な技が使えるようになるという仕様。
このゲームでは、その範囲が前半、中盤、後半の中から自分で選択できる。
他にも必殺技を途中で止めて連続技として使用できる“ブレーキング”や、
相手の技をギリギリでガードする事により体力が回復する“ジャストディフェンス”など
遊び込める要素は多い。

秀逸なグラフィック、キャラモーション、システムともにかなりの完成度を誇る。
世界観は前作『リアルバウト餓狼伝説2』をさらに渋くしたようなカッコイイ路線。
欠点があるとすれば、超必殺技など、この頃のゲームにしては地味なものが多く、
コンボ中心のガチンコプレイになりがちな事。
ま、でもこの渋い世界観ならこれもありかな。

 

本作は「餓狼シリーズ」でありながら、
シリーズとは毛色の違う格闘ゲームとして存在感を魅せた良作であった。
どうやら続編も開発されていたようだが、
SNK倒産の荒波に巻き込まれて開発中止となっている。
カインを倒した後のエンディングで、カインから何かを聞かされたロックが、
テリーと袂を分かち、カインと行動を共にする展開が描かれている。

f:id:g16:20210924104550p:plain

続編が無くなったため、その顛末は描かれておらず、
ストーリー的には未完のままとなっている。
(本作のキャッチコピー「伝説には続きがある」ってそういうこと?w )

 

なお、SNKは前年で既にネオジオCDへの供給を終了しており、
本作のネオジオCD版は存在しない。
また、翌年2001年9月27日にはSNKからドリームキャスト版が発売されており、
こちらで本作を楽しんだユーザーも多いだろう。
SNKの倒産は2001年10月なので、滑り込みで間に合った一本である。

 


【選択キャラクター一覧】

 

f:id:g16:20210924105031p:plainロック・ハワード
ギース・ハワードの息子でテリーに育てられた本作の主人公。

f:id:g16:20210924105121p:plainキム・ドンファン
キム・カッファンの子供で長男。

f:id:g16:20210924105135p:plain双葉ほたる
中国拳法の太極拳八卦掌の技を使う少女。
“萌えキャラ”を意識して作られたキャラクターらしい。

f:id:g16:20210924105149p:plainマルコ・ロドリゲス
極限流空手ブラジル支部門下生の黒人空手家。
唯一「龍虎の拳」からの派生キャラであり、
無骨な空手着スタイルの黒人という異色ぶりが気に入って、
当時はマルコを持ちキャラにしていた。
“ため押し”攻撃が面白い。

f:id:g16:20210924105212p:plain北斗丸
不知火流忍術を使う少年でアンディ・ボガードの弟子。

f:id:g16:20210924105234p:plainケビン・ライアン
警察官。印象薄い。

f:id:g16:20210924105252p:plainフリーマン
前髪で顔が隠れている。
厨二病成分強し。

f:id:g16:20210924105320p:plainグリフォンマスク
メキシコの覆面レスラー。マッチョタイプ。
文字通りグリフォンの形をしたクチバシ付きのマスクをしている。

f:id:g16:20210924105349p:plainB.ジェニー
海賊集団のリーダーで、その正体は財閥の令嬢。
スリットの入ったドレスで戦う。

f:id:g16:20210924105406p:plain牙刀
中国拳法の八極拳心意六合拳を使うクールな男。双葉ほたるの兄。

f:id:g16:20210924105422p:plainキム・ジェイフン
キム・カッファンの子供で次男。

f:id:g16:20210924105441p:plainテリー・ボガード
トレードマークの赤いキャップは被っておらず、服装や髪型も変わっているので、
初見ではテリー・ボガードだと気づきにくい。

 

カレー番長への道 ~望郷編~ 第306回「暖母」

今日はカレーを求めて赤羽岩淵へ。
そしてやってきたのは「暖母(ダンボ)」という喫茶店

f:id:g16:20210923100834p:plain

茶店といってもパスタや定食など様々なフードメニューを提供し、
まわりを見ても食事をしている人が多い店だ。
俺様の頼むメニューは決まっていた。
オムカレー大盛りである。
ここはオムライスも人気の店なのだ。
やがてカレーがやってくる。

f:id:g16:20210923100906p:plain

フワトロのオムを割ると、
その下にあるのはチキンライスではなくドライカレーっぽい。
そしてカレーソースは和風の甘口カレー。
これがドライカレーと相性いいんだよ~。
もちろんオムも文句無し。
パクパクいけちゃう。スプーンが止まりません。

f:id:g16:20210923100945p:plain

そしてランチセットがミニサラダ、みそ汁、アイスコーヒー。(ドリンクは選べる)
このアンバランスさがいいじゃない。
昭和の喫茶店て感じでさ。

88ゲーム回想録(06)「ソーサリアン」

f:id:g16:20210922083053p:plain

ソーサリアン
日本ファルコム
1987年12月20日発売
PC-8801mkIISR以降
9800円

 

f:id:g16:20210922083133p:plain

日本ファルコムの「ドラゴンスレイヤーシリーズ」第5作目。
この「ドラゴンスレイヤーシリーズ」というのは変わったシリーズで、
同じシリーズであってもゲームシステムや世界観にほとんど共通点は無い。
当時、日本ファルコムのエースプログラマーだった
木屋善夫さんが中心となった開発タイトルを
ドラゴンスレイヤーシリーズ」と呼んでいたらしい。

 

本作「ソーサリアン」は既存のRPGとはまったく違った異質なゲームだった。
まずプレイヤーは冒険に出るパーティを編成するため、
最大4人のキャラクターをエディットする。
キャラクターは名前と種族と性別を決める。
種族は戦士、魔法使い、ドワーフ、エルフの4種類で、
これらそれぞれ男女が存在する。
さらに職業を60種類の中から選択する。
冒険に出ていない間はこれらの職業によってパラメータ変化の影響を受ける。
ここで作ったキャラクターにパーティを組ませると冒険に出る事が出来る。
冒険はそれぞれ独立したシナリオであり、
派遣されたソーサリアンがシナリオに設定された事件を解決するという展開で、
独自のモンスターやボスキャラクターが用意されている。
この構成は魔王討伐などの一貫した目的を持ったこれまでのRPGとは違い、
それはまるでテーブルトークRPGのような建付けだった。

f:id:g16:20210922090117p:plain



用意されたシナリオは以下の15本。

 

消えた王様の杖

f:id:g16:20210922090203p:plain

 

失われたタリスマン

f:id:g16:20210922090224p:plain

 

ルシフェルの水門

f:id:g16:20210922090237p:plain

 

呪われたオアシス

f:id:g16:20210922090251p:plain

 

盗賊たちの塔

f:id:g16:20210922090303p:plain

 

暗き沼の魔法使い

f:id:g16:20210922090316p:plain

 

ロマンシア

f:id:g16:20210922090332p:plain

 

紅玉の謎

f:id:g16:20210922090348p:plain

 

暗黒の魔道士

f:id:g16:20210922090408p:plain

 

呪われたクィーンマリー号

f:id:g16:20210922090417p:plain

 

天の神々たち

f:id:g16:20210922090431p:plain

 

氷の洞窟

f:id:g16:20210922090443p:plain

 

メデューサの首

f:id:g16:20210922090457p:plain

 

囚われた魔法使い

f:id:g16:20210922090510p:plain

 

不老長寿の水

f:id:g16:20210922090524p:plain

 

 

全てのシナリオに好きなタイミングで挑む事が出来るが、
それぞれ難易度が異なり、レベルに合わせてシナリオを選ぶのがセオリー。
シナリオの中には途中ゲストキャラが仲間に入るので
3人パーティでなければならないものや、
規定の極業についているキャラクターがいないとならないものがある。

これらのシナリオを全てクリアすると、
「ドラゴンと戦う」というシナリオが出現し、
ドラゴン系のボスモンスターと連続で戦う。
これをクリアするとエンディングという事になる。

 

f:id:g16:20210922090647p:plain

冒険に出るとサイドビューの任意スクロール。
移動とジャンプ、攻撃ボタンと魔法ボタンというシンプルな構成。
先頭のキャラクターを操作し、
残りはグラディウスのオプションのように先頭の動きをなぞる。
(いわゆる金魚のフン方式w)
攻撃ボタンを押すたびに全員が武器を振る。
魔法ボタンは装備品に予め付与させたものが出る仕組み。
体力が0になったキャラクターは死んでしまう。
全滅すると冒険失敗。
体力は静止していると自然回復するが、
回復魔法で素早く行う手もある。

 

f:id:g16:20210922090821p:plain

クリア条件を達成したらスタート地点へ戻ると戦利品や経験値が手に入る。
戦利品やお金が手に入ったら、町で装備品を買ったり、
装備品に魔法を付与してもらったりしてパーティを強化していく。

f:id:g16:20210922090947p:plain

 

これまでのRPGはどちらかというと
キャラクターの成長を楽しむタイプが多かったが、
ソーサリアン」はシナリオ展開やパズル的な仕組みを解く事がメインのゲームだ。
それにしては育成システムが難解である。
例えば星を掛け合わせて生成する魔法の付与。
この仕組みを理解するには試行錯誤が必要で、ゲーム内時間も経過してしまう。
冒険に出ている間も時間が1年経過。
(15本のシナリオをストレートにクリアしたとしても15年経過する(^^;)
そう、このゲームはキャラクターが年を取るのだ。
年齢ごとに青年、中年、老人とグラフィックも変化する。
それはいいのだが、やがて寿命で死んでしまう。
死んだら新たなキャラクターでレベル1からやり直し。
これはとてつもなくシンドイ。
やがてこの問題を解決する裏ワザが公開された。
とある手の込んだ方法を使うとキャラクターが不老不死になるのだ。
あの頃、ソーサリアンを熱心にプレイしていたユーザーは、
ほぼ全員、キャラを不老不死にしたと思う(^^;
だがこれによって何が起こったか?
年を取らないという事は、無制限にキャラクターを強く出来るという事だ。
しかもこのゲームの場合、冒険に出なくてもキャラが強くなる。
パラメータが減らない職業を選択したら
「じかんをすすめる。」というコマンドを連打すればいい。
パラメータが十分に増えたら、
あとは武器に強い魔法を付与させれば最強パーティの出来上がり。
もうお気づきだろう。
これをしてしまうと、
冒険中は移動しながら剣を振っているだけでモンスターは次々と消滅。
戦闘と育成の楽しさは死ぬ。
こうなるとソーサリアン
ただのアクション探索型アドベンチャーゲームと化す。

 

f:id:g16:20210922092004p:plain

そうであっても楽しいのはさすが天下の日本ファルコム
シナリオの質も良かったが、何より上質のグラフィックと、
シナリオごとに用意された素晴らしいBGMが冒険を盛り上げた。
ただこの冒険に問題が無かったかというとそうではない。
ソーサリアンのシナリオは全体的に難解である。
どう難解なのかというと、複数のフラグが絡み合い、
ほぼノーヒントで迷いやすいマップをさまよってフラグを発見しなければならない。
行き詰まってマップ中を何時間もグルグルまわる事なんて日常的だ。
そして冒険に出ている間はゲームが中断できない。
何時間プレイしようと、クリアできなければ諦めて町に戻らなければならない。
(町に戻ったら最初からやり直し)
明日学校があるのに、朝までソーサリアンの電源を落とす事が出来なかった・・
なんて経験は多くの人がした事だろう。
3ヶ月後に移植されたPC98版にはセーブ機能が追加された。
追加した理由は「98ユーザーは忙しいから」(^^;
なお、そのさらに2ヶ月後に移植されたX1turbo版にはセーブ機能は無い・・。


さて、ソーサリアン最大の特徴について話そう。
ソーサリアンはシステムとシナリオがディスクで分かれている。
1枚のディスクにシナリオが5本収録されており、
遊びたいディスクに入れ替えてシナリオを選ぶ。
そしてこのシナリオは、
「追加シナリオ」として別売りでリリースされていく事になる。
育てたキャラクターを使って、新作シナリオがプレイ出来る。
この構造は過去にも「ザ・ブラックオニキス」などで試みられたが、
ソーサリアン初めてその試みが軌道に乗ったタイトルと言えるだろう。
それでは時系列に沿ってそれらをご紹介していこう。

 

f:id:g16:20210922093236p:plain

ソーサリアン 追加シナリオVol.1
日本ファルコム
1988年7月29日発売
3800円

4枚目のシナリオディスクといった感じで以下5本のシナリオが収録されていた。

魔性の島
いけにえの神殿
悪魔に魅いられた花
ああ、ジョセフィーヌは今何処
アマゾンの剣

追加シナリオという建付け上、値段設定も抑えめ。

 

f:id:g16:20210922093755p:plain

ソーサリアン ユーティリティ Vol.1
日本ファルコム
1988年7月29日発売
3800円

「追加シナリオVol.1」と同時発売。
メニュー画面の「ユーティリティ」を選択してこのディスクに入れ替えると起動する。
バージョンアップ機能のようなものと、
ソーサリアンを使ったお遊びコンテンツが利用できる。
本作を購入して出来るようになったのは以下の通り。

・道具の売買ができ、実質、パーティ間の道具の交換が可能になる。
・星を掛け合わせる事無く、一瞬で装備に好きな魔法を付与できるようになる。
・キャラの名前を変更できるようになる。ひらがなやカタカナも使える。
・クリアしていなくても「ドラゴンと戦う」モードが遊べる。
ソーサリアンのキャラクターが参加できる双六で遊べる。
・ユーザーディスクのバックアップやセーブデータ間のキャラ入れ替えができる。
・BGMモードが聴ける。
ソーサリアンクイズが遊べる。
・ユーザーからのお便りが読める。

 

f:id:g16:20210922093928p:plain

追加シナリオVol.2 戦国ソーサリアン
日本ファルコム
1988年10月21日発売
3800円

舞台は日本の戦国時代。
西洋ファンタジーのキャラクターが和風世界を訪れるギャップが大好きだった。
5本のシナリオを順番にクリアしていく連続性のあるものになっており、
これまでミニマム感の強かったソーサリアンのシナリオだが、
遊び応えのある一本のゲームとしてまとまっていたのが良かった。

武田信玄の章
織田信長の章
豊臣秀吉の章
真田幸村の章
徳川家康の章

 

f:id:g16:20210922094039p:plain

追加シナリオVol.3 ピラミッドソーサリアン
日本ファルコム
1988年12月23日発売
3800円

前作から2ヶ月後という短いペースで追加シナリオ第3弾が登場。
戦国ソーサリアン同様に、5つのシナリオを連続で行う形となっている。
真横から輪切りしたピラミッド内を探索するのが見せ場。

血ぬられた王家の秘宝
魔の下僕ガッシュの陰謀
心を失った姫君
嘆きの神殿
魔王ギルバレスの迷宮

 


ソーサリアンのシナリオは、日本ファルコム以外からもリリースされた。
これはとても画期的な事だった。
その第一弾となったのが、
1989年7月21日に発売された「宇宙からの訪問者」
開発したのはアモルフォスという会社で、
販売はブラザー工業ソフトベンダーTAKERUでのみ行った。
収録シナリオは「愛と哀しみのバンパイヤ」「海は広いな」
「食虫植物の森」「未知なるものへ」の4本。
さらに「魔法のアイテム屋WIZ」という
特殊な魔法アイテムを売ってくれる店が利用できる。
同時期にパソコン雑誌「コンプティーク」誌上で
ソーサリアンシナリオコンテストが開催された。
これは選出された優秀作品を
実際にソーサリアンのシナリオにするというプロジェクトだった。
ブラザー工業が販売し、アモルフォスが開発するという座組で、
1989年12月8日に「セレクテッド・ソーサリアン1」が発売された。
これは2本のシナリオとディスクマガジン形式のファンディスクで構成され、
1990年7月26日までに計5タイトルが発売された。
いずれもソフトベンダーTAKERU専売である。
収録シナリオは以下の通り。

セレクテッド・ソーサリアン
「美しき花嫁」「銀の灯が消えた街」

セレクテッド・ソーサリアン
パンドラの箱」「灼熱のワナ」

セレクテッド・ソーサリアン
「呪われた遺跡」「時の神殿」

セレクテッド・ソーサリアン
「闇に消えた女神」「妖夢幻伝説」

セレクテッド・ソーサリアン
「封印」「それゆけ! ドトーのトライアスロン


上記、セレクテッド・ソーサリアンと同時期に
ギルガメッシュソーサリアンという追加シナリオも登場。
こちらは戦国ソーサリアン形式で連続性のあるシナリオを順番にクリアしていく。
シナリオは「双頭の魔犬」「二槽のナルキッソス」「白夜に消えた村人」
「復讐の黒き勇者」「呪われた国ペンタウァの悲劇」の5本。
開発したのはクエイザーソフト。


残念ながら、日本ファルコム以外から登場した追加シナリオは、
特にグラフィック面での技術不足が露呈しており、
逆に言えば日本ファルコムの技術が凄かったという事なのだが、
ソーサリアンの魅力を完全継承とまではいかなかった。

 

ちなみに「ソーサリアン」は家庭用ゲーム機にも移植されているが、
パソコンゲーム版ほどのインパクトは残せていない。
そんな中で、収録10タイトルが全てオリジナルという意欲作だったメガドライブ版は、
いつか「やっぱりセガが好き」でご紹介したい良作である。

遠征してでも食べたいプレミアランチ(27)「海苔弁いちのや 靖国通り本店」

プレミアランチ。
そこでしか食べられないオンリーワンなランチ。
そんな遠征してでも食べたいランチをご紹介。
 
今日のランチはこちらでテイクアウトする事にした。
「海苔弁いちのや 靖国通り本店」

f:id:g16:20210921102404p:plain

海苔弁専門店である。
海苔弁だけで勝負するという事は、
その海苔弁がイマイチだったら経営が成り立たないということ。
つまり普通じゃない海苔弁が食べれるという事だ!
海苔弁は1つ1080円。さっそく家に帰って開封の儀だ。

f:id:g16:20210921102455p:plain
パンパカパーン!
海苔ごはんの上には様々なオカズがのっている。
味噌焼き鳥、磯辺揚げ、白身魚フライ、漬け玉子、きんぴらゴボウ、野沢菜
おかずはそれぞれ美味いが、突出した何かがあるわけじゃない。
強いて言えば漬け玉子はこの弁当にベストマッチだった。
しかしながら最も印象に残ったのは米だった!
新潟県新之助という大粒の米と、もち麦ブレンドされており、食感が面白い。
そして瀬戸内海産の上質な海苔がそれらを包んで味わい深いものにしている。

 

f:id:g16:20210921102625p:plain

蓋の内側に内容物の説明が書かれているのは良いアイデア
必然的にこれを読みながら食べる事になるから、
今食べてるものがどういうものが理解して口に運べる。
醤油や鰹節にもこだわりがあるのもこれで分かったし。

 

結論。
弁当の上にオカズが敷き詰められているが、
やはりメインは海苔ごはんなので、ここまでオカズを前面に出されると
逆に印象が一般的な海苔弁と変わらなくなってしまう。
例えば器を2つにし、片方を海苔ごはんのみ、
片方をオカズ一種(漬け玉子のみとか)の方がインパクトを残せると思った。
そのオカズ一種を数種類から選べればバリエーションが生まれて
リピートもしやすい店になるだろう。


色々な弁当があるなら今のままでいいだろうが、海苔弁一択となると、
やはりインパクトは重要だ。

バカ映画大研究(8)「魔法の剣」

完璧なるエンターテイメントを追求した映画だけが全てではない。
完璧であるがゆえに退屈になる事だってある。
そんな映画と真逆に位置する存在「バカ映画」。
演出がバカバカしい映画、
金の掛け方がバカバカしい映画、
設定がバカバカしい映画、
制作者達が自らのおバカなセンスに気づいていない映画、
存在そのものがバカバカしい映画。
駄作映画、失敗映画の一言では片付けられない“面白さ”の本質は何か?
俺様はそんな愛すべきバカ映画を研究し、
その本質を解明すべく日々、バカ映画を視聴してきた。
そんな研究の記録を連載で記していきたいと思う。

今回の題材はこちら。

 

f:id:g16:20210920092026p:plain

魔法の剣
アメリ
ジャンル:ファンタジー
上映時間:104分
1961年12月19日日本公開
監督:バート・I・ゴードン
脚本:バーナード・ショーンフェルド
出演:ベイジル・ラスボーン

 

イギリスを舞台にした中世ファンタジー
魔法の鏡で美しいヘレン姫を覗き見していた魔女の息子ジョージ。
悪い魔法使いロダックに誘拐されたヘレン姫を救出するため、
ジョージは銅像になっていた6人の騎士を引き連れてロダックの居城へ向かう。
だがロダックは、“7つの呪い”なる罠を張って待ち受けていた!
この罠というのがかなりトホホなものなのだが、
次々と罠にかかって数を減らしていく騎士たち。
そのうちの一つをご紹介。
居城へ向かう道すがら、
野っぱらに歌をうたいながら不自然に登場する美女。

f:id:g16:20210920092530p:plain

誰がどうみても罠だが、
騎士は「君をずっと探し求めていた」とかいって彼女を抱きしめる。

f:id:g16:20210920092601p:plain

こうしてまんまと罠にはまる騎士。

f:id:g16:20210920092622p:plain

f:id:g16:20210920092628p:plain

騎士の言い訳は「フランス人は綺麗な女性に弱いんだ」

f:id:g16:20210920092720p:plain

う~ん、ボンクラ。

 

息子の危機を知った母魔女は、魔法で何とか彼を助けようとするが、
間違えてジョージの魔力を奪ってしまう。
ドジのクセがすげぇ・・。
6人の騎士と魔力を失ったジョージの前に立ちはだかる悪い魔法使いロダック。
「七つの呪い、最後の一つはこのワタシだ!ワタシは無敵だ!!」

f:id:g16:20210920092922p:plain

無敵だと叫んだ舌の根も乾かないうちに
母魔女が変身した黒豹に噛み殺されるロダック。

f:id:g16:20210920093002p:plain

f:id:g16:20210920093006p:plain

f:id:g16:20210920093010p:plain

敵側もボンクラで良かったな!w

 

 

警戒レベル:

f:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143530g:plainf:id:g16:20210911143540g:plainf:id:g16:20210911143540g:plainf:id:g16:20210911143540g:plainf:id:g16:20210911143540g:plain

カレー番長への道 ~望郷編~ 第305回「カレーの惑星」

コロナによる緊急事態宣言のため、カレー店も臨時休業をしている店が多い。
だが長らくカレーを食べていないと体がガタガタ震えて禁断症状が出てくる。
昨日でちょうど俺様はフルチンとなった。
そして都合の良い事に関東に台風が近づいていて大雨。
こういう日は人通りが減るので、カレーの行列店に行くチャンスだ。
そんなわけで下北沢「カレーの惑星」にやってきた。

f:id:g16:20210919180448p:plain

居抜き物件で残されたフジカラーの看板をそのまま残しているところが下北沢っぽい。
サブカルの空気感。
ここは下北沢カレーフェスティバルのときに来た事があるが、
あのときはイベント用のミニカレーしか食べていないので、
今日は通常メニューでこの店の実力を確かめにきた。
見せてもらおうか!カレー惑星のスパイスカレーとやらを!!

 

読み通り、俺様が到着したときには俺様含めて3組しか客がいなかった。
カレーは4種類ある。
「合挽肉のスパイシー焦がしキーマ」「豚肩ロースのビンダルカレー」
「濃厚えびカレー」「2種豆と季節野菜のポタージュカレー」。
ビルダルカレーは日替わりカレーで、次回来たときは別のカレーになってるっぽい。
俺様は2種あいがけカレー
「合挽肉のスパイシー焦がしキーマ」「濃厚エビカレー」を選択。
ライスを大盛りにしてスパイシーたまごをトッピングで追加した。
10分ぐらいしてカレーがやってきた。

f:id:g16:20210919182737p:plain

中央にライスの孤島。
そして左右の海にカレーが分かれ、境界線には4種の付け合わせ。
(煮豆、ヨーグルト、アチャール、ナメタケかな?)

f:id:g16:20210919182825p:plain

f:id:g16:20210919182828p:plain


カレー全体に食用花がまぶされていて華やかさを演出。
まずキーマから食べてみる。
ここのキーマはドライタイプだな。
濃厚な肉の旨味がジュワッと広がる。
これは正調エスニック風肉まぶしゴハンだぜ!
そしてエビカレー。口に入れた瞬間にエビ感すごごごごーっ!
キーマとは全然違う体験だ。
どちらのカレーにも、ネギやカブが賽の目に切られたものが混ぜられており、
シャリシャリとした食感があって面白い。
後半はスパイシーたまごを合流させて味変。うむ、間違いない。
ちなみにライスは大盛り無料だが、さらにおかわりも可能らしい。
ルーをチビチビ食べながら銀シャリを掻っ込むのもアリだな。