クリムゾンII 邪神の逆襲
発売元:クリスタルソフト
発売時期:1989年3月
定価:7800円
対応機種:PC-8801mkIISR以降
メディア:5インチFD(4枚組)
「布製マップ」が付属。
大雑把なマップなのでゲーム攻略に使える感じじゃない。
1987年11月に発売された前作から1年5ヶ月ぶりに登場したシリーズ2作目。
かつてこの世界を支配していた
凶悪な「クリムゾン」に立ち向かった3人の勇者がいた。
古き勇者、イザベラ、アーノルド、彼らが「クリムゾン」を倒してから50年後。
平和になった世界を、また邪悪なものが覆いつくそうとしている。
ノーポリの町の長老は、ある日不吉な流れ星を見た。
悪の復活の前ぶれを感じた長老は、ひとりの若者を呼んだ。
彼はその父から譲り受けた不思議な玉を持っていた。
言い伝えによれば、それぞれに宝玉を持つ5人の勇者が世界を平和に導くという。
若者は、聖なる勇者としての運命を受け入れ、
残る4人を捜し出し、邪悪なるものを滅ぼすために旅立つ。
同じころ、残る4人の勇者たちもそれぞれに啓示を受け、
聖なる勇者が現れるのを待っていた。
戦士ゴーバス…
老戦士アーノルドから光の玉をもらったゴーバスは、
アバの神殿で成人の儀式を受ける。
そこで神の声を聞いたという神官に従い、聖なる勇者を待つことになる。
僧侶リーマ…
僧侶になるための寺院での修行を終えたリーマは、
さらに厳しい修行をするためにイリアス山の頂上へ向かう。
そこで彼も勇者の来るのを待つ事になる。
魔法使いマーロン…
名高い魔法使いの弟子になろうと決心したマーロンは、
パンロン山へ向かい、そこで自分の運命を知る。
女戦士ナターシャ…
女戦士イザベラの弟子であるナターシャは、ある日不思議な夢を見た。
大勢の人が助けを求め、自分の名前を呼んでいるのだ。
ナターシャは師匠イザベラに会い、彼女もまた聖なる勇者を待つ身となった。
[アーバンの村]
最初の言葉
「ゴーバスよ、これよりアバの神殿に行き、成人の儀式を行なうがよい。
それでお前も一人前の戦士と認められるのじゃ。頑張れよ!」
ゴーバスの家
最初の老人「何度も言わすな アバの神殿に行くのじゃ」
最初の老人「早く行かんか、起こるぞワシ」
奥の部屋の老人「お前もいよいよ成人か 立派な戦士になれよ」
村の人A「隕石のかけらには不思議な力があるんだ
どこからでも一瞬で村に戻ってこれるよ」
村の人B「アバの神殿はずっと西の方だ
しかし、神殿に行くには死人の洞窟を通らないとダメだ
恐ろしい魔物が出るそうだ オーコワ」
村の人C「神殿のカギを守る老人がいるんだよ」
村の人D「死人の洞窟には黄金が隠されているらしい」
村の人E「早く大きくなって立派な戦士になりたいなあ」
民家A
老人「遠い昔からこのアーバンの村は、
戦士を育ててきた いつかきっと人々の助けとなろう」
民家B
老人「いよいよ神殿に行くのか 気をつけてな
ここに200ゴールドある わしの気持ちじゃ、とっておけ」
※200ゴールド入手
老人「頑張れよ!」
道具屋(買う/売る)
店員「毎度どうも道具屋です。どんな御用でしょうか?
きずぐすり・・(15ゴールド)
どくけし・・(8ゴールド)
いんせきのかけら・・(60ゴールド)
客A「きずぐすりは買っとくといいよ」
武器と防具の店(買う)
店員「いらっしゃい、武器と防具の店です。何か買ってくれるかい?」
たんけん(戦/魔/僧)・・40ゴールド
こんぼう(戦/魔/僧)・・65ゴールド
どうのつるぎ(戦)・・160ゴールド
はがねのむち(戦/魔/僧)・・250ゴールド
かわのたて(戦/魔/僧)・・80ゴールド
かわのむねあて(戦/魔/僧)・・400ゴールド
客A「武器や防具は装備しないと役に立たないよ」
ホテル(回復/情報)
受付「いらっしゃいませ、お泊りですね。お一人8ゴールド頂きます」
宿泊料:8ゴールド
女性客A「傷ついた体はぐっすりと眠れば元に戻りますわ」
画面は前作をほぼ継承。町やフィールドをトップビューで表現しており、
1ブロックずつ移動する。
スペースキーかリターンキーでメニューを開く。
まほう・・魔法を手に入れたらこのコマンドで回復魔法などが使える
どうぐ・・手に入れた道具を使う
そうび・・手に入れた装備品をここで着替える(武器、盾、鎧、兜)
ステータス・・MAXHP、MAXMP、STR、DEF、DEX、EXP、装備状態、持ち金
システム・・セーブ、テキストスピード変更
人に話しかけたり、宝箱を開けたりするのは体当たりすればいい。
前作ではフィールド移動中に敵と遭遇する事は無かったが、
今作では一般的なRPGと合わせたのか、移動中もエンカウントするようになった。
戦闘システムも前作をほぼ踏襲しているが、
コマンドに「たたかう」「にげる」の他に「オートキー」というものが追加された。
これを選択すると敵が全滅するまで通常攻撃を選択し続けてくれる。
最初の選択だけで戦闘が終わるのでとても便利だ。
未熟者め、手応えのない奴だ。
魔物達の罵り声が響く。
体力が無くなるとゲームオーバー。
セーブしたところからやり直しになるので、忘れずこまめにセーブしよう。
■登場敵キャラクター■
デッドウォーム
体力:45
登場場所:第1章フィールドマップ
マウマウ
体力:25
登場場所:第1章フィールドマップ
[死人の洞窟]
ダンジョンの中はこのように視界が狭くなる表現をしている。
右側の入り口奥
宝箱:200ゴールド
左側の入り口内
宝箱:400ゴールド
一軒家
老人「アバの神殿に行くのか これが しんでんのかぎ じゃ」
※しんでんのかぎ入手
老人「それと、これも持って行ってくれ わしが持っておっても仕方が無い」
アーノルドと名乗る老人から あかいかぎ と ひかりのたま を貰った
※あかいかぎ、ひかりのたま入手
老人「立派な戦士になってくれよ」
お気づきの方もいると思うが、
この老人こそ前作の3人パーティにいた一人アーノルドだ。
■登場敵キャラクター■
あくりょう
体力:40
登場場所:死人の洞窟、第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
マッドゾンビ
体力:40
登場場所:死人の洞窟、第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
ゾンバリアン
体力:52
登場場所:死人の洞窟、第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
[アバの神殿]
入り口奥
アバの僧「アバの神殿によくぞまいられた そなたを成人と認めましょう
勇敢なる戦士として努められよさっそくそなたに使命がある
いましがた天の声を聞きました 邪悪なる影が世界を覆い尽くそうとしています
これよりそなたはここにとどまり
北の通路より聖なる勇者が現れたとき 共に戦うのです
だが それがいつになるのか わかりません 待つのです 待つのです」
(このセリフ終了後、強制的に2章へ)
こうして若き戦士ゴーバスは そのときが訪れるまで神殿にとどまるのだった
同じ頃 山奥の寺院で修業を重ねる若き僧がいた
[山奥の寺院]
※ここより操作するキャラクターがリーマに変わる。
3F(スタート地点)
僧「リーマよ よくぞこれまで修行に耐えたのう 一人前の僧侶となる日が来たぞ
これよりイリアス山の頂上にある道場に行き より厳しい修行に耐えるのじゃ」
僧「はやく 行きなさい」
リーマは初期に「たんけん」を持っているのだが、装備していないので注意。
2F左の部屋
僧「イリアスの道場に行くのか いよいよ一人前の僧侶になれるな」
2F中央の部屋
僧「ライラスの村の村長の娘が変な病気にかかっているらしい 途中 寄ってくれんか」
2F右の部屋
僧「われわれ僧侶は 精神修行こそ本分であるぞ
とはいえ力無き正義は無し 多少の武術は心得んとな」
■登場敵キャラクター■
ハンドスパイダー
体力:12
登場場所:第2~5章フィールドマップ、ノアの塔までの洞窟内
特徴:毒液を吐く
メガニラス
体力:10
登場場所:第2~5章フィールドマップ、ノアの塔までの洞窟内
特徴:毒液を吐く
ここで登場するハンドスパイダーもメガニラスも、
毒攻撃を使ってくる。
毒化すると歩くごとに次々と体力が減る。
リーマはレベル2になると解毒のポイズンキラーが使えるようになるが、
それまでは無防備なので毒化すると間違いなくゲームオーバーになるだろう。
また、寺院には回復手段が無いため、いち早く次の「ライラスの村」まで辿り着こう。
[ライラスの村]
村の人A「ここはライラスの村です」
村の人B「ゲームばかりしていてはだめです たまには勉強しなさい」
村の人C「イリアスの山に行かれるのか その前に村長にあってやってくれんか」
村の人D「村長の娘さんの病気が早く治りますように」
村の人E「人間何事も辛抱じゃ」
ゴーバスの家
情報1 最初の老人「何度も言わすな アバの神殿に行くのじゃ」
情報2 奥の部屋の老人「お前もいよいよ成人か 立派な戦士になれよ」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
女性客A「イリアスの山はこの村の南の方から登れますわ」
武器と防具の店(買う)
たんけん(戦/魔/僧)・・40ゴールド
こんぼう(戦/魔/僧)・・65ゴールド
ぎんのたんけん(戦/魔/僧)・・100ゴールド
はがねのむち(戦/魔/僧)・・250ゴールド
かわのむねあて(戦/魔/僧)・・400ゴールド
せいなるころも(僧)・・2800ゴールド
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
民家A
老人「おそろしの森はこの村の西の方じゃ」
村長の家
1F
村長「困った事になった 娘の病気が治らんのじゃ ずっと高熱が続いておる
おそろしの森に住んでいる みみずくばばあ なら病気を治す薬を作れるんじゃが」
2F
村長婦人「ああ、お坊様。娘を、娘を助けて下され、うっうっうっ」
村長の娘「ウーン ウーン くるしいよー」
[イリアスの道場]
イリアス「ライラスの村へは寄っておったか?
村長の娘を助けてやれ それも修行のうちじゃ」
[おそろしの森]
階段(1)地下2F
みみずくばばあ「薬が欲しいのか
作ってやりたいが トカゲのしっぽとカエルの目玉が足りないんじゃ
この森の中に置いてあるんじゃが取ってきておくれ 近頃足腰が弱くてな」
階段(2)地下1F
宝箱:箱を開けると中から出て来たものは
ちいさなびんに入った沢山のカエルの目玉だった 気持ちが悪い!
※カエルのめだま入手
階段(3)地下1F
宝箱:箱を開けると中から出て来たものは
干からびたトカゲのしっぽだった
※トカゲのしっぽ入手
階段(1)地下2F
みみずくばばあ「おお トカゲのしっぽとカエルの目玉じゃな
すぐに薬を煎じて進ぜるぞ
そうら できたぞ 極上の熱冷ましじゃ 持ってけ」
※ねつさまし入手
■登場敵キャラクター■
ブレイム
体力:15
登場場所:おそろしの森
あくまのつた
体力:20
登場場所:おそろしの森、第5章フィールドマップB
タンイーター
体力:18
登場場所:おそろしの森
[ライラスの村]
村長「おお これはみみずくばばあの薬じゃ
ありがたい これで娘の病気を治す事が出来る なんとお礼を言ってよいやら
さっそく娘に飲ませてやります」
2F
村長婦人「おかげで娘が助かりました ありがとうございます」
村長婦人「立派な僧侶になられる事を祈ります」
村長の娘「なんだか 体が楽になって来たわ、どうもありがとう」
村長「おかげで娘が助かりました。ありがとうございます」
村長「立派な僧侶になられる事を祈ります」
村の人C「立派な僧侶になられる事を祈ります」
村の人D「立派な僧侶になられる事を祈ります」
[イリアスの道場]
「村長の娘は助かりそうか それは良かった。それではこれより修行を始めよう。
何ヵ月 いや 何年かかるかわからんぞ よいな!
そして お前に古代より伝わる この かげろうのたま を授けよう」
※かげろうのたま入手
(このセリフ終了後、強制的に3章へ)
こうして若き僧侶リーマは 厳しい修行の日々を送る事になった。
そして ある小さな村に 魔法使いになる事を夢見る青年がいた。
[マリーブの村]
※ここより操作するキャラクターがマーロンに変わる。
マーロンの家
1F
マーロン母「マーロンよ いよいよ行くのか
パンロン山の魔法使いは お前を弟子にしてくれるだろうか
しかし止めても聞くまい 行って来なさい 体に気をつけてね」
マーロン母「立派な魔法使いになるまで帰ってくるんじゃないよ」
2F
マーロン弟「魔法が使えるようになったら僕にも教えてね お兄ちゃん」
村の人A「魔法使いの弟子になるんだって?カッコイイ!」
村の人B(じいさん)「最近の若いもんはなっとらあん」
村の人C(ばあさん)「じいさんやあ 文句ばかり言っとらんで早く宿に帰ろうよお」
村の人D「この村はマリーブという名前さ そんなことも知らないの?」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
女性客A「北の島とは二つの塔で繋がっているんだって」
武器と防具の店(買う)
たんけん(戦/魔/僧)・・40ゴールド
こんぼう(戦/魔/僧)・・65ゴールド
かわのたて(戦/魔/僧)・・80ゴールド
かわのむねあて(戦/魔/僧)・・400ゴールド
男A「この村ではろくな武器が無いよ 北にあるパルパスの村まで行けたらなあ」
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
民家A
女性「女の一人住まいは心細くて嫌だわ 早くいい人見つけなくっちゃ」
民家B
男性「どこかに浅野ゆう子みたいないい女はいないかなあ」
[南の塔]
南の塔を探索すると岸の向こうの北の塔から出る事が出来る。
■登場敵キャラクター■
ポインタウルス
体力:10
登場場所:第3章フィールドマップ、南北の塔
スライムゾンビ
体力:25
登場場所:第3章フィールドマップ、南北の塔
[パルパスの村]
村の人A「この村はパルパスと言います」
村の人B「魔法使いの弟子になるには厳しいテストがあるらしいよ」
村の人C「この村の西にあるのがパンロンの山だ」
村の人D「こんな小さな島から抜け出して大陸へ渡りたいよ
でもこの島は船が無いんだ」
村の犬A「ワン ワン」
村の犬B「ワン ワン」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
ヒゲ男A「あんたマリーブの村から来たの?ごくろうさん」
男性客A「これは噂なんだけど
どこかの国でクリムゾンという怪物が人々を操っているらしいよ 恐いねえ」
武器と防具の店(買う)
ぎんのたんけん(戦/魔/僧)・・100ゴールド
はがねのむち(戦/魔/僧)・・250ゴールド
まりょくのつえ(魔/僧)・・1450ゴールド
いなずまのつえ(魔/僧)・・3400ゴールド
まどうのたて(魔/僧)・・1940ゴールド
せいなるマント(魔)・・2880ゴールド
リーマは“魔法使い”と言いながら、
いくらレベルアップしてもこの時点ではまったく魔法を覚えない。
だがこの店で売っている「まりょくのつえ」と「いなずまのつえ」は、
戦闘中に道具として使用すると魔法を放つ事が出来る。
難敵と出会ったらこれを活用しよう。
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
民家A
女性「人の家に勝手に入らないでよ」
民家B
男性「魔法使いの弟子になるんだって?物好きだなあ」
民家C
老人「わしも若い頃はよくモテたもんじゃよ」
[丘の上の一軒家]
1F
ただのジジイ「ん?わしは魔法使いではないぞ パンロンの山はもっと先じゃ
教えてやろう ついておいで」
(ジジイ外へ)
外
ただのジジイ「あれがパンロン山だ」
老人の指差す西の方向に大きな山があった
ふと南西の方を見ると塔の立つ小さな島が見えた
[魔法使いの家]
1F
魔法使い「なんじゃ おまえは?なに?わしの弟子になりたいとな
うーむ だいぶ思い詰めておるようじゃな
よかろう弟子にしてやろう ただしテストに合格してからじゃ
南に塔が建っておったろう あれが試練の塔じゃ
これからあそこへ行って やみのたま を取ってくるのじゃ
それが出来れば弟子にしてやろう
ほれ 塔のカギ じゃ」
あおいかぎ を貰った
※あおいかぎ入手
魔法使い「どうした 早く行かんか」
[試練の塔]
1F
赤の扉×3
4F
宝箱:箱を開けると中から出て来たものは
すいこまれそうになるぐらい暗い色をした玉だった
※やみのたま入手
■登場敵キャラクター■
グロノイド
体力:32
登場場所:試練の塔
とうめいじゅう
体力:30
登場場所:試練の塔、第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
特徴:攻撃したときだけ姿が見える
デビルウイング
体力:27
登場場所:試練の塔
[魔法使いの家]
1F
魔法使い「お よくやった よく やみのたま を取ってこれたな
それはお前にやろう 古代より伝わる貴重なものじゃ 大事にせいよ
今日からお前はわしの弟子じゃ 修行は厳しいぞ ハッ ハッ ハッ ハッ」
(このセリフ終了後、強制的に4章へ)
首尾良く魔法使いの弟子になったマーロンは 日夜 修行に励むのだった
それでは舞台を山奥の森で一人暮らしている少女戦士の小屋へ移そう
[ナターシャの小屋]
※ここより操作するキャラクターがナターシャに変わる。
ナターシャは不思議な夢を見た 大勢の人が助けを求め そして自分を呼んでいた
いや これは夢ではない どこか知らない所で実際に起こっているんだ
こうしてはいられない 師匠に相談に行こう
しかし師匠は怪物がうようよいる山に住んでいる
とにかく北にあるミドレーンの村で装備を整えよう
[ミドレーンの村]
村の人A「ここはミドレーンの村です」
村の人B「ノアの塔には偉大なる予言者ノア様がおられる」
村の人C「森に住んでいる美少女ってあんたの事かい?イヤー きれいだなあ」
村の人D「わしは孤独を楽しんでおるのじゃ 話し掛けんでくれ」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
ヒゲ男A「ここの宿屋は値段のわりに部屋がきれいだ」
武器と防具の店(買う)
てつのおの(戦)・・320ゴールド
てつのやり(戦)・・640ゴールド
はがねのつるぎ(戦)・・1320ゴールド
ゆうしゃのけん(戦)・・6240ゴールド
かしのきのたて(戦)・・440ゴールド
くさりかたびら(戦)・・1200ゴールド
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
とっこうやく・・50ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
民家A
女性「ノアの塔に行くには無限の塔を通らないといけないそうよ
永久に続く廊下があるんですって」
民家B
老人「いつの日か偉大なる勇者が現れてこの世の悪を撲滅するのじゃ ナンチャッテ」
民家C
女性「山の頂上に住んでいるお婆さんは 昔 女戦士だったんですって
名前はイザベラとか言っていたわ」
■登場敵キャラクター■
ドーバ
体力:40
登場場所:第4章フィールドマップ、ノアの塔までの洞窟内
スカルビット
体力:30
登場場所:第4章フィールドマップ
特徴:目が光る(動けなくなる)
グロッサム
体力:50
登場場所:第4章フィールドマップ
[夢幻の塔]
1F
僧「ここは夢幻の塔だ ノア様の塔はもう一方のだ」
赤の扉×1
緑の扉×1
2F
赤の扉×3
B1
宝箱:1000ゴールド
宝箱:700ゴールド
■登場敵キャラクター■
モーロック
体力:60
登場場所:夢幻の塔
マッドボーグ
体力:65
登場場所:夢幻の塔
ヤズー
体力:30
登場場所:夢幻の塔
[イザベラの家]
1F
イザベラ「誰かと思えばナターシャか 久しぶりじゃのう
顔色が冴えんがどうかしたのか? ふん ふん そうか そうか
やはりお前も感じておったか それはクリムゾンじゃよ
はるか昔 古代人によって作られた邪悪なる機械じゃよ
何十年も前に3人の勇者によって滅ぼされたはずじゃったが
何を隠そう わしもその勇者の一人じゃった
あの頃はお前のように若くて美人じゃったが ひひひひっ
とにかくクリムゾンは まだ他にもいたんじゃな 古代人め いくつ作りおったのかのう
あのときのモノより強力で無ければ良いが
お前はこれからノアの塔へ行き ノア様の予言を聞き それに従うのじゃ
それからこれを持って行け もう わしには必要のないものじゃ」
みどりのかぎと こおりのたまを もらった
※みどりのかぎ入手、こおりのたま入手
イザベラ「はやく ゆかんか ノア様がお待ちじゃ」
■登場敵キャラクター■
へびむし
体力:35
登場場所:第4章フィールドマップ
[ノアの塔]
5F
僧「私が予言者ノアだ
邪悪なるものは人々をたぶらかし おのれを神だと偽っておる
愚かしきかな クリムゾン
そなたの力が必要じゃ 偉大なる勇者 現れしときまでここで待つのだ
その日は近いぞ」
(このセリフ終了後、強制的に5章へ)
女戦士ナターシャは ノアの予言を信じ 偉大なる勇者が現れるのを待つのだった
そして 運命の勇者は 今まさに 自分の使命を知るところであった!
[ノーポリの町]
※ここより操作するキャラクターが勇者に変わる。
「いつまで寝ているんだ 長老がお前に用があるらしいぞ」
「えっ?長老の家は隣だろ。寝ぼけるなよ!」
町の人A「なんだよ ぶつかって 痛いじゃないか」
町の人B「昔のように森を自由に通れますように」
町の人C「今日もいい天気 ラララー」
町の人D「この町の名前がノーポリだってことぐらい知ってるよね?」
町の人E「わしの若い頃はこの町ももっと活気があったもんじゃ」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
ヒゲ男A「ああ 恐ろしい事だ 人々はあの怪物を神様だと信じているのだ
あいつに睨まれると頭がカラッポになってしまうらしい
今にこの町にもやつの手が伸びてくるぞ どうしたらいいんだ」
武器と防具の店(買う)
はがねのむち(戦/魔/僧)・・250ゴールド
てつおの(戦)・・320ゴールド
てつのやり(戦)・・640ゴールド
かしのきのたて(戦)・・440ゴールド
はがねのたて(戦)・・1680ゴールド
くさりかたびら(戦)・・1200
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
とっこうやく・・50ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
長老の家
長老「勇者よ 大事な話があるのじゃ
実は夕べ沢山の流れ星が北の空を走ったのじゃ
昔からの言い伝えによると 邪悪なものがこの世を包む前触れなのじゃ
今 宿に泊まっている旅人に聞いたのじゃが
海の向こうで恐ろしい事が起こっているらしい 言い伝え通りじゃ
そしてこれも言い伝えじゃが 5つの玉を持つ5人の勇者が平和に導くとある
お前もその一人じゃよ 他の4人を探し出し 邪悪なる者を討ち倒すのじゃ
手遅れにならんうちにな」
長老「がんばれよ」
民家A
老人「南にある暗黒の森を通らなければよそへはゆけん
光の像を魔物から取り戻すまで 森は永久に闇のままじゃ」
民家B
女性「夕べ 沢山の流れ星が降ってきたのよ
きれいだったわあ 願い事いっぱいしちゃった」
■登場敵キャラクター■
モンガー
体力:30
登場場所:第5章フィールドマップ
ガンマー
体力:25
登場場所:第5章フィールドマップ、エルパの町の北のある山
[暗黒の森]
地下道A【B1】
僧A「光の像を森の魔物に盗まれて以来 この森は闇に包まれております」
地下道B【B2】
魔物「光の像を返せだと?
バカめ 暗闇こそ真の世界なのだ 取れるものなら取ってみろ ウヒャヒャヒャヒャヒャ」
(戦闘開始)
光の像を手に入れた!
※ひかりのぞう入手
地下道C【B1】
僧B「この森に光が戻るまで ここを通すことはできませぬ」
地下道A【B1】
僧A「おお 光の像が戻った!これで森に光を取り戻す事ができる ありがとう」
僧A「もうこれで大丈夫じゃ 森は自由に通れるぞ」
地下道C【B1】
僧B「ああ 森に光が戻った これで安心して森を通れるぞ」
■登場敵キャラクター■
メザヘッド
体力:40
登場場所:暗黒の森
特徴:身の毛のよだつ叫び声をあげる(動けなくなる)
よろいもぐら
体力:43
登場場所:暗黒の森
マグゼミル
体力:35
登場場所:暗黒の森
[エルパの町]
町の人A「エルパの町にようこそ」
町の人B「宿屋の2階に泊まっているお坊様は
死んだ人を生き返らせるんだって 驚いたね」
町の人C「勇者どの 健闘を祈ります」
町の人D「あんた ノーポリの町から来たのかい?
もう森は明るくなったのか 良かった良かった」
町の人E「この町の南の山に村があるが 怖い所を通らないといけないそうだよ」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
1F
老婆「ずっと北の方まで行かないと次の町はありませんよ」
2F
ヒゲの男「西の方の島に変な村があってな 人間は一人もいなくて 動物ばかりなんだ」
蘇生
僧「私は修行中の旅の僧です
270ゴールドのご寄付で死人をよみがえらせてあげましょう」
武器と防具の店(買う)
はがねのつるぎ(戦)・・1320ゴールド
ウォーハンマー(戦)・・2200ゴールド
せんしのけん(戦)・・2930ゴールド
ゆうしゃのたて(戦)・・3600ゴールド
はがねのよろい(戦)・・3000ゴールド
かわのぼうし(戦/魔/僧)・・700ゴールド
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
とっこうやく・・50ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
民家A
男性「この世に海の底に潜れる船があるって あんた信じるかい?」
民家B
ヒゲの男「マチテスの仮面という伝説の仮面があれば
クリムゾンの力を弱める事が出来るらしいが 今はどこにあるのかわからない」
民家C
老人「むかし むかし クリムゾンという悪魔を倒した勇者は
ほうぼう旅をしたすえ どこかひとけの無いところで余生を送っているそうじゃ」
老婆「この町の南にある大きな湖は 昔は水が無くて 人も住んでおったそうじゃ」
民家D
男性「変わった玉を持った人ですか? さあ この町にはいませんよ」
■登場敵キャラクター■
あくまのつめ
体力:45
登場場所:暗黒の森、第5章フィールドマップB
特徴:光の像を守るボスとして登場
がんせきじゅう
体力:40
登場場所:第5章フィールドマップB
ミューバット
体力:47
登場場所:第5章フィールドマップB
特徴:目が光る(動けなくなる)
ガンマノイド
体力:60
登場場所:第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
モーターヘッド
体力:50
登場場所:第5章フィールドマップB、エルパの町の北のある山
モーザイル
体力:35
登場場所:第5章フィールドマップB
[アバの神殿への通路]
入り口付近
僧「この道はアバの神殿への通路です 招かれぬものは通れません」
[アルタイルの町]
町の人A「ここはアルタイルの町です 遠いところ ようこそ」
町の人B「うーみーは 広いなー 大きいなー」
町の人C「この町の東に島が見えるでしょ そこに魔法使いが住んでいるそうよ」
町の人D「モービアス博士は偉大な科学者だ」
町の人E「人間 落ち付きが肝心じゃ 焦ってはいかーん」
ホテル(回復/情報)
宿泊料:8ゴールド
2F
僧「私は修行中の旅の僧です
300ゴールドのご寄付で死人をよみがえらせてあげましょう」
武器と防具の店(買う)
せんしのけん(戦)・・2930ゴールド
せんしのおの(戦)・・3980ゴールド
ゆうしゃのたて(戦)・・3600ゴールド
せんしのよろい(戦)・・6140ゴールド
かわのぼうし(戦/魔/僧)・・700ゴールド
てつかぶと(戦)・・2860ゴールド
道具屋(買う/売る)
きずぐすり・・15ゴールド
どくけし・・8ゴールド
とっこうやく・・50ゴールド
いんせきのかけら・・60ゴールド
モービアス博士の家
1F
アルテア「私の名前はアルテア モービアスの娘よ
お父様に会いたいの? 会わせてあげてもいいけど 私は強い男が好きなの
北の半島に塔があるわ そこには魚人が棲んでいて
キレイなサンゴを貯め込んでいるの
それを私にプレゼントしてくれたらお父様にあわせてあげてもいいわよ」
2F
モービアスの息子A「うちのお姉ちゃんはわがままなんだ 困っちゃうよ」
モービアスの息子B「僕も大きくなったら お父さんのような偉大な科学者になるんだ」
モービアスの息子C「早くお父さんのネプチューン号が完成しないかな
そしたら一番に乗せてもらうんだ」
民家A
老人「古い 言い伝えじゃ 巨大なる鳥のクチバシに 古代の力 眠る ほんとかのう」
民家B
老婆「変わった玉を持った人? さあ 知らないねえ」
[魚人の塔]
4F
宝箱:箱を開けると中から出て来たものは 色とりどりの美しいサンゴだった
※サンゴ入手
■登場敵キャラクター■
ツノリンガー
体力:120
登場場所:魚人の塔、サーレム周辺
ぎょじん
体力:100
登場場所:魚人の塔、海上
ひとくいおんな
体力:90
登場場所:魚人の塔、サーレム周辺
特徴:メデューサを使う(動けなくなる)
[アルタイルの町]
モービアス博士の家
1F
アルテア「わぁー やったぁ きれいなサンゴ ネックレスに最高ね
もらっとくわ ありがとう
じゃ この手紙を持ってお父様のところへ行って きっと会ってくれるわ」
生意気な少女から手紙を貰った
※てがみ入手
アルテア「ルーラララー わたしは きれい」
[モービアス博士の研究所]
1F
門番「ここはモービアス博士の研究所だ
博士は誰にもお会いにならない 帰れ帰れ!」
門番「あっ この手紙は!お嬢様のお知り合いでしたか どうぞ お通り下さい」
門番「どうぞ お通り下さい」
B1
部下A「私き博士の部下だ 毎日 徹夜徹夜で嫌になるよ」
部下B「ネプチューン号は もう ほとんど完成しているぞ」
部下C「博士はこの上の部屋におられる」
1F
モービアス「わしがモービアスだ
そうか 娘がそんな事をさせたか なにぶん わがままなヤツでな 許してやってくれ
うむ クリムゾンの話はわしも聞いておる なんとかしなければならん
そこにあるのが いま研究中のネプチューン号だ 役立つ日がとうとう来たな
だが まだ未完成品なのだ 普通に水上を走る事はできるが エネルギー不足で潜水する事はできん
古代人のエネルギーが どこかに埋もれているはずだが
とにかく急いで出航しなさい
ネプチューン号 スタンバイ OK!」
モービアス「本当は わしも乗っていきたいんだが もう若くはないからなあ」
ネプチューン号が手に入ると水上も自由に移動する事が出来る。
「ドラゴンクエスト」に代表される一般的なRPGでは、
陸地に上がると岸辺に船が停泊し、
再び水上へ出るには停泊地点に戻らなければならない仕様がオーソドックスだが、
このゲームでは水上へ移動すると船に変化し、陸に上がると船が人間に変化する。
めっちゃラクだw
ネプチューン号は陸に上がるときに小さくなって携帯可能なのかな?(超科学)
この段階でゴーバス、リーマ、マーロン、ナターシャの
4人を迎えに行く事が可能となる。
さっそく世界を巡って合流させよう。
■登場敵キャラクター■
ウミニラス
体力:70
登場場所:海上
うみへびむし
体力:120
登場場所:海上
シーブレイム
体力:50
登場場所:海上
ミズヤズー
体力:80
登場場所:海上
イソギラス
体力:75
登場場所:海上
[アバの神殿]
像の前
アバの僧「お待ちしておりました勇者どの どうぞ通られよ」
アバの僧「まだ未熟な戦士だが 大いに助けとなりましょう」
ゴーバス「俺は力なら誰にも負けない 正義のために一緒に戦おう」
若き戦士ゴーバスが仲間になった
※パーティにゴーバス加入
[イリアスの道場]
僧侶「まだ半人前の僧侶だが面倒見てやってくれ」
僧侶「がんばれよ」
リーマ「私はリーマ 連れていってください きっとお役にたって見せます」
リーマが仲間になった!
※パーティにリーマ加入
海の上に浮かぶミニチュアっぽい島。
これに触れると普通の縮尺のフィールドにワープする。
表現としては変だ。
[魔法使いの家]
魔法使い「まだまだ半人前だが面倒みてやってくれ」
魔法使い「しっかりやれよ!」
マーロン「お役に立つかどうかわかりませんが一緒に行きます」
魔法使いの弟子マーロンが仲間になった!
※マーロンがパーティに加入
[イザベラの家(アルタイル西の山)]
イザベラ「変な玉?ああ こおりの玉の事か
あれは今はナターシャのものじゃ
いまノア様の塔におるはずじゃ
それっ これがないと塔には入れんぞ
スペアを持っておって良かったわ」
みどりのかぎをもらった
※みどりのかぎ入手
イザベラ「ナターシャを頼んだぞ」
[ノアの塔]
僧「偉大なる勇者よ。ナターシャはきっと役に立つぞ」
ナターシャ「わたしはナターシャ クリムゾンを倒すためなら
この体が ケモノのエサになろうと構わない 一緒に行くわ」
僧「天の恵みのあらん事を」
※ナターシャがパーティに加入
5人の仲間か集まったら装備を整えよう。
武器や防具を買うときに、そのキャラクターが装備できるかどうか教えてくれない。
勇者、ゴーバス、ナターシャは「戦士」、リーマは「僧侶」、
マーロンは「魔法使い」で、
装備可能かどうかはこの3タイプに分類されている。
どのタイプがどの武器や防具を装備できるかはマニュアルにしか書かれていない。
パーティが揃うと戦闘で魔法を使う事が増えてくるだろう。
ここで魔法一覧をご紹介。
【直接攻撃魔法】
スパーク(マーロン)敵一体にダメージ
ファイアー(勇者/マーロン/ナターシャ)敵一体にダメージ
バドーラ(マーロン)敵一体にダメージ
クロスファイア(マーロン/ナターシャ)敵全員にダメージ
デストロイヤー(勇者/マーロン)敵全員にダメージ
ネオデストロイヤ(マーロン)敵全員にダメージ
ゴライア(勇者)敵全員にダメージ
バキューム(リーマ)敵全員のHPを吸い取る
【関節攻撃魔法】
メデューサ(勇者/マーロン)敵全員を動けなくする
ビジョン(ナターシャ)敵全員のDEXを下げる、重ねがけ不可
【防御魔法】
シールド(マーロン)味方員のダメージを減らす、重ねがけ不可
ターボ(リーマ)味方全員のDEX上げる、重ねがけ不可
ストロング(マーロン)味方一人のSTR上げる、重ねがけ不可
【回復魔法】
ポイズンキラー(リーマ/ナターシャ)味方一人の毒を消す
テラーキラー(リーマ)味方一人の恐怖を取り除く
メディカル(勇者/リーマ/ナターシャ)味方一人のHPを30回復
ネオメディカル(勇者/リーマ/ナターシャ)味方一人のHPをMAXにする
スーパーメディカル(リーマ)味方全員のHPをMAXにする
リバイバル(リーマ)味方一人を生き返らせる
【移動魔法】
バリアキラー(マーロン)味方全員バリアーのある場所のダメージを防ぐ
ホーム(リーマ/ナターシャ)味方全員、最後に立ち寄った町へワープする
[カーロフの村]
最初に村に入ると犬しかいない。
犬「わん わん」
犬「わんわん はし わんわん わたる
わんわん かい わんわん だん わんわん」
ひみつの階段がある 降りますか?
(はい/いいえ)
[ドクターマウラーの隠れ家]
手下「何者だ!悪の天才科学者ドクターマウラーの隠れ家と知ってきたか
ここは通さんぞ!」
(戦闘開始)
■登場敵キャラクター■
ネオスプラッター
体力:210
登場場所:ドクターマウラーの隠れ家
ロボゾンビ
体力:200
登場場所:ドクターマウラーの隠れ家
デビルナイト
体力:220
登場場所:ドクターマウラーの隠れ家
ドクターマウラ「わたしが ドクターマウラだ どうやって ここまできたのだ
この村の人間はわたしの研究材料だ
わたしのような天才は何をしても許されるのだ ハッハッハッハッ
わっ すまん 許して 殴らないで
クリムゾン様の命令でやっただけです
村人はもとに戻します もう悪い事は致しません
お詫びにこの探知機をあげます」
ドクターマウラは奇妙な機械をくれた
そして村人をもとに戻すため あたふたと地上に出ていった
※たんちき入手
村人A「やっと人間に戻る事が出来ました ありがとう」
村人B「やっと人間に戻る事が出来ました ありがとう」
村人C「やっと人間に戻る事が出来ました ありがとう」
村人D「僕は犬の方が良かったな だって勉強しなくていいもん」
村人E「この村はカーロフと言います」
民家A
男性「ドクターマウラの探知機はエネルギーを探すのに使うそうです」
民家B
老人「やっと人間に戻る事が出来ました ありがとう」
民家C
男性「ドクターマウラはこの村の人達を動物に変える実験をしていたのです
ときどきクリムゾンという化け物が様子を見に来ていました」」
武器と防具の店(買う)
せんしのおの(戦)3980ゴールド
セラミックとう(戦)4900ゴールド
まどうのよろい(魔/僧)6200ゴールド
てつかぶと(戦)2860ゴールド
せんしのかぶと(戦)3360ゴールド
[地上絵の大地]
とつぜんドクターマウラからもらった探知機がけたたましく鳴り出した!
あしもとの地面を掘り返すと金属のボンベが出てきた!
これこそ古代のエネルギーに違いない
これでネプチューン号は潜水が可能になるはずだ!
以後、水上でコマンドを開くと「せんすい」が使えるようになる。
(水中では「ふじょう」を選ぶと水上へ出られる)
このあと海底で探索する場所を探すわけだが、海底は同じ風景が続くので迷いやすい。
もし何か発見したら一度水上で出てまわりに何があるか確認しよう。
次回からはそれを目印に来れば良い。
ちなみに海底はモンスターのエンカウントが無いので、その点ではラクだ。
[海底の城ザラガス]
衛兵A「ここは海底の城ザラガスです どうやってきたの?」
衛兵B「地上の人間がこの城に来たのは初めてだ」
王子「父上は姉さんばかりかわいがって僕は勉強ばかりさせられる」
兵士「毎日海のものばかり食べていると嫌になるよ
たまにはビーフステーキでビールを飲みたいね」
貴族A「へえ あんた潜水艇に乗ってきたの 便利なものがあるね」
貴族B「地図を見てごらん 海の中に渦巻きがあるだろう その下に塔があるのさ」
女中A「姫様を襲ったのはきっと海底の塔に住む盗賊よ 怖いわねえ」
女中B「王様は姫様をたいそうかわいがっておられます」
女中C「姫様が大事なものを失くされたご様子」
王様「わしがザラガスの王だ 姫の頼みを聞いてやってくれ」
姫様「このあいだ海底を散歩しておりましたとき
悪者にわたしの大事な大事な 涙の真珠を盗まれましたの
誰かわたしの大事な真珠を取り戻して」
[アンガスの塔]
入口
盗賊手下「何者だ 俺達のおかしらはすんごく つおいんだぞ
お前らなんか 俺が料理してやる」
(戦闘開始)
アンガスの部屋
アンガス「なんだお前ら 俺様とやろうってのか 冗談はよしこさんよ
俺様はな 泣く子も余計泣いちゃう大盗賊アンガス様だぞ
今なら見逃してやる とっとと消えな
あれっ 聞こえなかった?
今なら見逃すって言ってんのよ
おれ ほんとに怒っちゃっうよ
ごめんじゃ 済まないよ
フッ 言っても無駄のようだな
俺様の本当の力を見せてやろう」
アンガスは突然襲いかかってきた
と 見せかけて一目散に逃げていった
なんちゅう奴だ
そしてアンガスがいた場所に大粒の真珠の指輪が落ちていた
※しんじゅのゆびわ入手
■登場敵キャラクター■
バーバリアイ
体力:
登場場所:アンガスの塔
ワイルドオーク
体力:185
登場場所:アンガスの塔
デビルリザード
体力:170
登場場所:アンガスの塔
[海底の城ザラガス]
王様「よくぞ取り戻してくれた
早く姫に渡してやってくれ
そのあとで地下の宝物庫から好きなものを持っていって良いぞ」
姫様「あっ 盗まれた涙の真珠だわ
取り戻して下さったのね 嬉しいわ ありがとう
王様「地下の宝物庫から好きなものを持っていって良いぞ」
姫様「また立ち寄って下さいね」
地下宝物庫
番兵「どうぞ お通り下さい」
宝箱:1500ゴールド
宝箱:1200ゴールド
宝箱:きいろいかぎ
宝箱:ほのおのけん(戦)
宝箱:シグナスワープ
[エルパの町の北のある山]
老人「古き勇者に会いにこられたのか
しかし あの方に会えるのは 古代より伝わる5つの玉が揃ったときだけじゃ」
老人「おお 5つの玉を持っていなさるのか
古き勇者は喜んで会われるじゃろう
さっ そこにある聖なる翼に乗られるが良い」
飛行マシンに乗ってビューン。
空からしか入れない隔離された場所の塔へ。
古き勇者「待っておったぞ若き勇者よ
再びわしの手であのおぞましき悪魔を打ち倒したかったが
この歳ではそれもならん
せめて わしがあいつを倒したときの武器と防具を使ってくれい」
しろいかぎ をもらった
※しろいかぎ入手
古き勇者「がんばってクリムゾンを倒すのじゃ」
宝箱:こだいのけん(戦)
宝箱:こだいのよろい(戦)
宝箱:こだいのたて(戦)
[マチテスの塔]
3F
箱を開けると中から出てきたのは
重厚な作りの仮面だった
これこそ伝説のマチテスの仮面に違いない!
宝箱:マチテスのかめん(戦)
■登場敵キャラクター■
ダークホース
体力:280
登場場所:マチテスの塔
ネオザイクロード
体力:290
登場場所:マチテスの塔
サタリアン
体力:275
登場場所:マチテスの塔
[サーレムへ通じる谷]
谷のとある場所は無限ループになっており、
そのままでは先へと抜ける事が出来なくなっている。
男「この谷のどこかに小屋があるが そこにある箱を続けて13回開けるんじゃよ」
この男の情報通り、谷に入ってすぐに小屋がある。
その中にある宝箱を13回調べる。
箱はガタガタ震え出し 粉々になって 崩れてしまった!
これにより無限ループは解除される。
■登場敵キャラクター■
メカパルド
体力:125
登場場所:サーレムへ通じる谷
ウルフウォーリア
体力:120
登場場所:サーレムへ通じる谷
サソリウム
体力:82
登場場所:サーレムへ通じる谷
[サーレムの町]
通行人A「ここはクリムゾン様の町サーレムです」
通行人B「アナタハ カミヲ シンジマスカ?
ソウデス クリムゾンサマ コソ カミ ナノデス」
民家A
女性「私の命はクリムゾン様に捧げます」
民家B
老婆「クリムゾン様は永遠です」
民家C
老人「なんか知らんがクリムゾン様ばんざーい」
民家D
ヒゲ男「どうしたんだろう 昨日の事が思い出せない」
町長の家
町長「あなたもクリムゾン様の像に祈るのです」
武器と防具の店(買う)
セラミックとう(戦)・・4900ゴールド
ゆうしゃのけん(戦)・・6240ゴールド
まどうのよろい(魔/僧)・・6200ゴールド
まどうのずきん(魔/僧)・・3420ゴールド
道具屋(買う/売る)
きずぐすり15
どくけし8
とっこうやく50
いんせきのかけら60
宿屋
宿泊料:8ゴールド
■登場敵キャラクター■
ホースマン
体力:110
登場場所:サーレム周辺
きゅうけつき
体力:80
登場場所:サーレム周辺
さて、次はいよいよクリムゾンのいる神殿へと向かうわけだが、
最善の準備を整えておこう。
まずは装備は最強のものが揃っているか?
揃っていなければ町やダンジョンを巡って集めよう。
そして消費アイテムを持てるだけ買おう。
なお、購入するのは「とっこうやく」だけで良い。
このアイテムはHPをMAXまで回復させる上に
状態異常も全て治癒する万能アイテムだからだ。
そして、ここに到達するまでに前作でも活躍した
「ペガサスワープ」と「シグナスワープ」が手に入っている事を確認しよう。
これは設置した場所へとワープできる便利な道具だ。
「ペガサスワープ」を回復できる町に設置。
そしてクリムゾンの元へ向かう道中で体力や魔力が切れたら、
そこに「シグナスワープ」を設置して町へと戻る。
これを繰り返せばダンジョンを攻略し直しなんて事にはならないはずだ。
なお、この時点で全員レベル最大の50に到達していた。
これ以上経験値を貯めても意味が無いので、
通常戦闘は「逃げる」のが最も効率的だ。
[クリムゾン神殿への道]
■登場敵キャラクター■
バイオックス
体力:350
登場場所:クリムゾン神殿への道
ベアードマン
体力:330
登場場所:クリムゾン神殿への道
ブラックナイト
体力:310
登場場所:クリムゾン神殿への道
グランデール
体力:345
登場場所:クリムゾン神殿への道
サイレオパルド
体力:310
登場場所:クリムゾン神殿への道
ゴーストナイト
体力:300
登場場所:クリムゾン神殿への道
サイトプス
体力:250
登場場所:クリムゾン神殿への道(洞窟)
ヘッドオーク
体力:230
登場場所:クリムゾン神殿への道(洞窟)
アイアンメイデン
体力:220
登場場所:クリムゾン神殿への道(洞窟)
[クリムゾン神殿]
クリムゾン手下「クリムゾン様の神殿に何用だ ここは とおさんぞ!」
(戦闘開始)
目玉をハメると通れる仕掛け。
クリムゾン手下「うぬっ 怪しいやつ ここは とおさんぞ!」
(戦闘開始)
視界の悪い通路。
クリムゾン「愚かしきかな 人間どもよ
そのような華奢な体と下等な武器で敵うと思うか
わが家畜となれば 思い悩む事も無くなるぞ
我こそは神なり 全ての生命体は我が下僕となれい
ウワァッ ハッハッハッハッ
(戦闘開始)
クリムゾン「グッフフフフ なかなか手応えのある奴だ
だが 本当の戦いはこれからだ ギリギリギリギリ」
(戦闘開始)
■登場敵キャラクター■
ネオダルタニア
体力:370
登場場所:クリムゾン神殿
サイバーコング
体力:500
登場場所:クリムゾン神殿
ジャダイン
体力:500
登場場所:クリムゾン神殿
ガウ
体力:620
登場場所:クリムゾン神殿
レイバーン
体力:400
登場場所:クリムゾン神殿
コブランダー
体力:490
登場場所:クリムゾン神殿
ゴッドクリムゾン
体力:???
登場場所:クリムゾン神殿
ゴッドクリムゾン(第2形態)
体力:???
登場場所:クリムゾン神殿
[サーレムの町]
町の人A「ああ 私は今まで何をしていたんでしょう」
町の人B「アナタハ カミヲ シンジマスカ?
ソウデス カミハ アナタノ ココロノナカニ オラレルノデス」
町の人C「ああ 私達はもう自由なんだ」
町の人D「僕 知らない間に眠ってたみたい 嫌な夢だったなあ」
町の人E「あなたこそまことの勇者です」
町の人F「クリムゾンはもう死んだのか バンザーイ」
町の人G「おかげでクリムゾンの神殿から逃げ出せました」
町の人H「クリムゾンに捕まったときは もうダメかと思ったよ」
武器と防具の店
店主「クリムゾンはもう死んだのか バンザーイ」
道具屋
店主「あなたこそまことの勇者です」
町長の家
町長「おお 偉大なる勇者よ クリムゾンを倒したからと言って安心してはいかん
この家の地下にクリムゾンの秘密工場がある
古代より伝わる5つの玉で封じ込めぬ限り クリムゾンは何度でも復活するのじゃ」
クリムゾンの像はガラガラ崩れだし その下から階段が現れた!
5つの像に玉をはめていく。
「何者だ!クリムゾン様のご命令により侵入者はただちに抹殺する!」
ガードムゾン
体力:900
(戦闘開始)
最強状態で戦ってもこいつは強い。
毎ターン回復しないとすぐ全滅する。
クリムゾンより全然強いから、こいつを量産した方が世界征服できると思うw
こうして伝説の5つの玉の力でクリムゾンの増殖装置はその機能を停止した
邪神の野望も勇敢なる5人の戦士によって闇に消えた
このような装置がこの世界に1台しかない事を祈る事にしよう
アバの神殿に辿り着いた戦士ゴーバス
SCENARIO AND PROGRAM
TADASHI NAKATSUJI
寺院で修行する僧侶リーマ
GRAPHIC DESIGN
TATSUHIKO ISHIDA
魔法使いの師匠と弟子のマーロン
ノアの塔と夢幻の塔 ナターシャの思いやいかに
ネプチューン号の出港
海底の城ザラガス
MUSIC AND SOUND
YUMI KINOSHITA
RYUJI SASAI
聖なる翼で勇者の塔へ
MUSIC AND SOUND
CHIHIRO FUJIOKA
SHIGEKAZU KAMAKI
古代の武器を手に入れる
DEVELOP
KAZUHIKO YOSHIOKA
TAKESHI MAEDA
MANUAL
CHIHIRO FUJIOKA
TATSUHIKO ISHIDA
不気味にそびえるクリムゾンの神殿
そして戦いは終わった
前作のプレイレポートで「クリムゾン」は
“「ドラゴンクエスト」を強く意識したRPG”と書いた。
本作も同様のコンセプトで作られている。
本作の大きな売りは、
章によって操作キャラクターが切り替わるオムニバス形式のシナリオである。
それはドラクエ4作目の「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」と全く同じである。
(ドラクエIVも本作と同じく全5章で構成され、最後の章で合流する)
だが一つ結びつかない点がある。
本作がリリースされたのは1989年3月。
ドラクエIVはその1年もあとの1990年2月なのだ!
1年後に出るゲームを模倣する・・そんな事が可能だろうか?
俺様はそれでも「クリムゾンIIはドラクエIVを意識して作られた」説を唱える。
ドラクエIVの開発はドラクエIII発売直後の1988年1月から始まっていた。
そして「章立てオムニバス」「勝手に戦う仲間を出すAI戦闘」という方針は
当初から決められていた。
それらは1988年の段階で雑誌などで記事になっていたのだ。
その少ない情報をもとにクリムゾンが急ピッチで開発されたとしても不思議ではない。
前作に比べてドラクエ類似ポイントが少ないのも情報の少なさによるものだろう。
なお、クリムゾンの戦闘システムにある「オートキー」は、
ドラクエIVのAI戦闘を解釈したものではないかと思われる。
さて、そんな本作。
前作より強化された点もあるが、劣化した点も大きい。
前作で最も批判を浴びた「通常攻撃の命中率の低さ」は改善。
だがそれにより攻撃魔法を使う意味合いが低下し、
「オートキー」一択で進めるゲームになった。
敵のグラフィックは枠からはみ出るように描かれダイナミックになったが、
前作では背景や効果線が描かれていたものが、黒ベタに統一されている。
戦闘中の敵アイコンは前作では共通の1種類だったが、
敵ごとにグラフィックが作られている。
ただ、このゲームでは複数の敵が組み合わせで登場する事が無い。
つまりアイコンを描き分ける意味は無いw
前作では装飾ゴテゴテの枠が描かれていたが、
本作ではめちゃめちゃシンプルな仕切り線になった。
また、前作では拠点に入るときに1枚絵が表示されていたが、
本作ではそれが省略されている。
▲左が前作で右が本作
俺様は前作でドラクエに無くて本作にある魅力は“毒気”だと評した。
前作から省略してしまった点全てが、
その毒気が抜けてしまった原因になっているように思った。
唯一、モンスターデザインは前作の雰囲気を継承していたのが救いだ。
なお、スタッフロールを前作と比べてみると、
ゲームデザイン、プログラム、グラフィックデザインに関しては、
同じスタッフが担当しているようである。