芝桜の時期なので、秩父へと向かう事にした。
秩父へは池袋から特急ラビューでストレートに行く事が出来る。
1時間20分で西武秩父駅に到着。
11時チョイ前だ。
まずは腹ごしらえと行こう。
やって来たのはコチラ。
秩父名物の一つ「豚みそ焼き」の専門店「豚みそ丼本舗野さか」さんだ。
11時開店なのだが、さすが有名店。
すでに行列が出来ていた。
俺様が並んで店頭まで進んだ時、衝撃の事実。
この日は「弁当のみ」の営業だった・・。
まあ、その方が早く順番がまわってくるだろうから良しとしよう。
券売機でチケット購入。
買えるのは並盛りの弁当1種類。
店の横にベンチがあったから、そこで食べる事にした。
山椒と七味を塗す。肉は4枚。胡瓜漬け付き。
下に敷かれたゴハンを肉で巻いてパクリ。
うんまぁ〜い!!
豚肉の脂が味噌によってより滑らかに味付けされている!!
こんなにも豚肉が美味しくなる食べ方を考えた秩父民、あっぱれ!!
箸が止まる事なくパクパクパクパク。
あっという間に無くなってしまった。
やはり量は少なめに感じる。
まあいいさ、ここは秩父。
他の名物もあるだろう。
「番場通り」という昭和を感じさせる商店街を進む。
リアルなレトロ感がイイね。
ああ、秩父と言えば「あの花」の聖地だったんだっけ。
「秩父神社」に到着。
一周したら次は「道の駅ちちぶ」へ。
この日は暑かったので、生ビールで体を冷やそうと思ってたんだけど、
何と生ビール無いの。
車で来る人が多いから?
いや、でもさ・・。
仕方ないので瓶の地ビールで我慢。
こちらは「秩父麦酒ペールエール華熊」。
ホップが効いてて美味い。
この店の駅には「腸詰屋」が併設されている。
せっかくなのでアテに焼きソーセージを購入。
カラブレッサ、フランク、カレーと3種類あったので、カレーを選択。
カレーはほのかな香り付け程度。
味は王道な焼きソーセージ。美味い。
別の売店でデザートにソフトクリームを購入。
バニラとゴマのミックス。
ゴマが強すぎず爽やかで美味い。
「道の駅ちちぶ」から25分歩いたところにある「羊山公園」にやってきた。
入場口では羊がお出迎え。
「羊山公園」という名前だが、この公園の主役は羊ではない。
広大な丘に広がる芝桜だ!
この時期だけに楽しめる香しき天然絨毯だぜ。
あ、チューリップもキレイ・・。
芝桜の満開を祝して、埼玉県のお友達も次々と来園!
時の鐘とサツマイモから生まれた
川越市のマスコットキャラクター「ときも」ちゃん。
日本最大規模を誇る都心緑地空間"見沼田んぼ"の
主の子孫でさいたま市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」君。
スーパースターが3人並ぶところが見れるなんて眼福だぜ!
ここから西武秩父駅に戻り、
駅に併設されている「祭りの湯」で今日の疲れを癒したぜ。
この施設では温泉むすめの「秩父美祭」ちゃんグッズを買う事も出来るんだ。
さて、このあとは秩父でのチョイ呑みに移行するわけだが、
それは明日に「今日のチョイ呑み」記事としてお届けしよう。