少し前まではYouTuberは小学生がなりたい職業の一位だったりした。
GoogleがYouTubeを買収し、
そのときに流した広告が「好きなことで、生きていく」。
“好きな事だけやって動画にしたら、収入があって、それだけで生活できる”
そういうイメージがYouTuberに生まれた。
だが現実はそうでは無くなっている。
(本文でのYouTuberとは、YouTubeのみで生活が成り立っている人を指す。
自分の好きな事。
例えばゲームが好きだから、ゲームを遊んでいる動画を流す。
ダンスが趣味だから、踊っている動画を流す。
好きな事を動画にして流す事は、カメラ、パソコン、編集ソフトがあれば可能だ。
だがこれを収入にするためには、
一定数以上のチャンネル登録者数と、グッドボタン数が必要なのである。
つまり、実際にその動画を収益に繋げようと思ったら、
「YouTuberが好きなこと」ではなく、
「視聴者が好きな動画」になっていなければならない。
「好きなこと」と「視聴者が好きな動画」が合致してれば良いのだが、
そうそう都合良くいかないのは世の常だ。
しかも収益が出なければ生活が出来ないのだから、
結果的に「視聴者が好きな動画」を目指すしかないのだ。
いやでもそれって漫画家でも、ゲームクリエイターでも、
映画監督でもみんな一緒じゃないの?
と、そう思うかも知れない。
その通りだ。
だがそれらの人達と違うのは、
YouTuberは消費のスピードが激しいという点だ。
一瞬バズっても、似たような動画ばかりあげていれば飽きられるし、
配信の間隔を開けても視聴者は離れていく。
自分が好きでも無い動画を毎日のように作り続け、
視聴者が求めるアイデアをハイペースで生み出し続ける。
それを止めたら収入が無くなり、生活が出来なくなる。
ゴールが無く、力尽きるまで永遠に続く。
週刊誌で連載している漫画家以上に目まぐるしいかも知れない。
これはメンタルを保つ難易度が高いだろう。
これはYouTuberという生き方を否定しているのではない。
それだけ大変な仕事だという事を言いたいわけだ。
もしYouTuberが好きな事のネタが次々と湧き出てきて、
かつ多くの視聴者に絶賛されるような内容なのであれば、
とても幸せなメディアだと思うのだ。
最後に、「まんが道」という藤子不二雄A先生が書いた漫画の中で、
手塚治虫先生が主人公達に言ったセリフを引用しよう。
「描きたいものを描いているうちは
どんなに仕事がキビシクてもやりとおすことができる!
しかし、描きたくないものをムリして描くと、イヤ気がさして作品に集中できない!
ぼくが夜も寝ないでこんな漫画ばかり描いていられるのも
描きたいものがいっぱいあるからなんだよ!
だから、漫画家はいつも描きたい素材を
たくさん貯金していなければならないんだよ!」