セブンパークアリオ柏店にあるタイトーステーションで開催中の
「タイトーレトロゲーム展」に行ってきたぜ。
まずこのセブンパークアリオ柏店を舐めてたんだけど、
柏駅からバスで20分かかる。(^^;
ちなみに帰りに気付いたのだが、
セブンパークアリオ柏店へは我孫子駅から無料のシャトルバスが出ているので、
そちらから行った方がお得である。(柏からだと270円かかる)
時間は同じぐらいかかるけどね。
乗るべきバスを間違えて途中から歩いたりしたので、計1時間かかってやっと到着。
ここは去年オープンした巨大なショッピングモールで、
中には子供が遊べる巨大オブジェがあったり、
夜になるとイルミネーションに包まれたりするバブリーな施設となっている。
目的地のタイトーステーションは3階にあるTOHOシネマズの横にある。
なんだか余ったスペースに作ったような狭い場所に
小じんまりと存在するタイトーステーション。
そこのさらに半分のスペースを使って
「タイトーレトロゲーム展」が開催されていた。
30分500円で遊び放題。
設置されているゲーム筐体は、
「ZUNZUN BLOCK」「SUPER BLOCK」「SPEED RACE」
「ROAD CHAMPION」「SPEED RACE DELUXE」
「CLEAN SWEEP」「Ball Park」「ACROBAT」
「Missile-X」「INTERCEPTER」「LANDING HIGH JAPAN」
という11タイトル。
どうせ「スペースインベーダー」とか「エレベーターアクション」とか
メジャーなラインナップでしょう?とか舐めてかかったら足元すくわれたぜ。
稼働筐体が現存することさえ幻とされていた古代のゲームタイトル達。
しかもいずれもコンディションが良い。
タイトーレトロゲームの展示なのにスペースインベーダーすら無いんだぜ?(^^;
はるばる来た甲斐があったぜ。
「ROAD CHAMPION」
奥行きのあるコースとスピード感が凄い!
「SPEED RACE」
自機だけ横にデカくてクラッシュしやすいw
ハイスコアは画面内ではなく、筐体にカウントついてる。
「ACROBAT」
これエキシディの「サーカス」ってゲームのコピーだね。
ちなみに俺様がよく遊んだのは「サーカスサーカス」という
ユニバーサル製のコピーゲームだった。
この当時はヒットしたゲームが出ると
他社からコピー基盤が制作されるのは普通だった。
「INTERCEPTER」
これは貴重な体験!
日本初の主観視点フライトシューティングゲーム。
操縦桿で操作する。
まさか現存してて、ちゃんと稼働するとはなぁ。
「Missile-X」
発射したミサイルを左右に操って戦車などに命中させるゲーム。
奥行きがあるのが特徴だね。
「LANDING HIGH JAPAN」
なぜかこれだけレトロじゃないw
あまりに古すぎるタイトルばかりなので
サービスで新しいのも置いたのだろうか?(^^;
いずれも歴史的資料として一回プレイしとく価値のある作品達。
場所が不便な事を差し引いても行って良かったぜ。