ストリートファイターIIのボタン

格闘ゲームブームを生み出した歴史的作品、
それがカプコンの「ストリートファイターII」である。
1vs1のタイマン勝負をプレイヤー同士で行う。
今まで対戦ゲームこそ存在したが、
見ず知らずのプレイヤー同士がゲーセンという共通の場で
マッチングできる環境・・
それを生み出した事が最もこのタイトルが凄いところだと思う。
 
そんな「ストリートファイターII」。
ボタン構成はパンチとキックそれぞれに弱・中・強のボタンが設定されている。
なぜか?
それまでこんな沢山のボタンが必要なゲームなんて無かった。
お互いの技を駆使して闘う格闘ゲーム
技にはたくさんのバリエーションが必要だ。
だからそれに相当するボタンの数が必要だった・・。
であるなら、それが「弱・中・強」である必要があるのだろうか?
例えばパンチボタン、キックボタンに加えて、
エルボーボタン、チョップボタン、頭突きボタン、タックルボタン・・
などの割り振りだって考えれたはずだ。
 
その回答はこのゲームの生い立ちにあった。
このゲームの前作「ストリートファイター」は、
パンチボタンとキックボタンの2つしか無かった。
そのかわり、ボタンには圧力センサーが内蔵されており、
押す強さによって技が変化する仕様だった。
この「ストリートファイター」から
圧力センサーを廃止した廉価筐体が作られる事になった。
だが通常のボタンでは圧力センサーで生み出される操作は全てカバー出来ない。
そこで圧力センサーで判定される弱、中、強の3種類をボタンとして振り分けた。
それが6ボタン設定の正体である。
その構成を引き継いだのが「ストリートファイターII」。
つまり6ボタン構成は技のバリエーションから割り出されたものではなく、
圧力センサーボタンの代替だったのである。

つまり何が言いたいのかというと、
6ボタン版『超絶倫人ベラボーマン』を出すべき。