今日は静岡県の焼津を散歩するなりー。
まず静岡に来たら最初に行こうと思っていたところ。
それは「炭焼きさわやか」である。
静岡でしか展開していないハンバーグチェーン店だ。
開店と同時に店内に入り、すかさずげんこつハンバーグを注文した。
ゲンコツ大のハンバーグを店員さんが目の前で鉄板に押し付ける。
ジュワワワワワワワワワーーーーッ!
そして最後にデミグラスソースを満遍なくかけていただきます。
(ソースはオニオンソースとデミグラスソースで選べる)
外側はよく焼かれていて歯応えある感じ。
そして中はレア状態。これがさわやかハンバーグの特徴だ。
肉肉しくもジューシー。
専門店には敵わないものの、
大衆向けチェーン店のハンバーグとしては別格の美味さだ。
腹が膨れたので次の目的地であった「龍ちゃんのカッパ館」へやってきた。
館内にはカッパグッズがわんさか。
その点数でギネスにも記録されているらしい。
ここまでカッパが集まると壮観だ。癒やされるぜ〜。
続いて海側にある「ディスカバリーパーク焼津」へ。
ここはプラネタリウムがメインの施設で、
そこの時間に合わせていかないと意味の無い施設だ。
この日は次回上映まで2時間もあったので、館内をブラブラして退散。
エレベーターに乗り込むとメーテルが浮かび上がるのを見れただけが収穫。
続いて「深層水ミュージアム」ヘ。
ちょっとした魚の展示があるものの、超狭い(^^;
わざわざこの施設を目指すとガッカリ度激しい。
近くに寄ったついでに行くところ。
(塩抜きした深層水の試飲ができるけど)
ここから今回の最大の目的であった「磯自慢酒造」へ。
だが・・
休みだーーーーっ!!!
なかなか東京では買えない「磯自慢」を買いに来たのによぉ・・。
ムシャクシャしたので山の方へ向う。
坂の上にある鳴沢不動尊へ。
わりと狭いです。
そこからさらに進むと「花沢の里」なる観光地へ。
「長屋門造り」という今では珍しい民家が並ぶ小さな村である。
風情が今も残る・・
というには今一歩。なんというか普通の民家なんだよなぁ。(^^;
風情というほど景観が良いわけではない。
観光地にするなら、もうちょっと演出してもいいのかもなぁ〜。
だいぶ移動して疲れたので温泉入ってから酒呑みに行こう〜。