ネオジオは100メガショックの夢を見るか?(116)「くにおの熱血闘球伝説(SUPER DODGE BALL)」


くにおの熱血闘球伝説(SUPER DODGE BALL)
(テクノスジャパン)
1996年/価格不明/スポーツ

 


海外のみでリリースされたMVS筐体専用タイトル。
日本で発売される前にテクノスジャパンが倒産したため、
本作のタイトルは海外名の「SUPER DODGE BALL」が正式名称であるが、
2025年4月24日にリリースされた
「テクノス ザ・ワールド くにおくん&アーケードコレクション」
に日本版が収録されたため、
「くにおの熱血闘球伝説」としても存在するタイトルとなった。

本作は「熱血高校ドッジボール部」の流れを組むドッジボールゲームである。
世界観も「くにおくんシリーズ」がベースとなっている。
まずチームを選択する。
選択できるのは以下の通り。

 


KUNIO TEAM
お馴染みの主人公。

 


MIYUKI TEAM
本作のオリジナルキャラ。

 


SABU TEAM
熱血硬派くにおくん」のラスボス。

 


KENJI TEAM
本作のオリジナルキャラ。

 


SHINJI TEAM
熱血硬派くにおくん」ステージ2のボス。

 


MISUZU TEAM
熱血硬派くにおくん」ステージ3のボス。

 


RIKI TEAM
熱血硬派くにおくん」ステージ1のボス。
くにお君のライバルキャラ。

 

名前ありキャラと2人のモブキャラの3人編成。
このゲームには5種類のコマンド技が存在するが、
そのうち2つは名前ありキャラがボールを持っているときしか発動しない。
また、試合に勝利すると相手の名前ありキャラを仲間に加える事ができ、
モブキャラと入れ替えとなる。


3人とも名前ありキャラで編成すれば、
誰がボールを持っていても全てのコマンド技を使えるので、まずはそれを目指そう。

 


試合は3vs3のドッジボールゲームで、スタート直後は全員コート内にいる。
ボールをぶつけあって相手チームの体力を削っていく。
体力がゼロになったキャラは外野(相手コートのライン外側)へ移動し、
攻撃は出来るが、自コートに復帰する事はない。

レバーで8方向移動。
2回同じ方向に2回入れるとダッシュ(バックステップ)、Cボタンでジャンプ。
ボールを持っている時にAボタンでシュート、Bボタンでパス、Dボタンでフェイント。
ボールを持っていない時はAボタンでキャッチ、Bボタンで避け、Dボタンで挑発。
A+Bボタンでパワーゲージ溜め。
さらにパワーゲージが溜まっているときに5種類のコマンド技を使用する事が出来る。


623+A・・全キャラ使える必殺シュート
236+A・・名前ありキャラのみ使える必殺シュート
(ゲージ最大時に)641236+A・・名前ありキャラのみ発動できる合体攻撃
(防御時に)623+A・・カウンター技
(ボールが当たるタイミングで)623+A・・カウンター技

ひとまず上記のコマンド技を含む全ての操作を覚える事は最低条件で、
それらを的確なタイミングで使わないとなかなか勝てないゲームになっている。
特にカウンター技の習得は必須である。(使わないと相手の必殺技を防げないから)
見た目に反して格闘ゲームのようにハードルが高い。

 


選択したチームを除く全てのチームに勝利すると、
その時点で仲間にいない名前ありチャラの混成チームと戦い、
それに勝つとボスが登場する。


ボスの描写は何やら新興宗教色が強い(^_^;

 


お父さま!お願いだからもうやめてちょうだい!
お父さま…。こんな復讐なんてお母さまは少しも望んでいませんわ。
あんな過去なんてもう忘れて…、お願い。
ふっ……。強くなったな。アンジェレッタよ。
わが妻、マリーも強い女であった…


10年前、ワタシは花形プロドッジボーラーだった。
ワタシは常にトップの座に君臨し続けた。
危険をかえりみず沢山の必殺シュートを編み出し、いつも歓声に包まれていたものだ。
だがワタシは己の力を過信し、ある時大事故を起こしてしまった。


たまたま観戦に来ていたわが妻は、爆発に巻き込まれた。
自らの手で最愛の人を死なせてしまったのだよ…。
そしてワタシはプロドッジボールリーグを去る羽目になった。
忌まわしい思い出だ…。


ワタシはドッジボールを憎んだ!
この世からドッジボールなど消し去ってくれると!
君たちのような未来のプロドッジボーラーをこの大会に招待し、
1人残らず抹殺しようと考えた。
だがその野望も虚しいものだったようだ…。


おっちゃんの辛さ、ちょっとだけ判った気がするぜ。
でも安心しな!
ドッジボールはおっちゃんが思っているような悪いスポーツじゃないからよ。
……次は復讐などではない大会を開こう……また闘ってくれるな……?


DODGE BALL STAFF

GameDesigner
SCIROCCO

Chief Programmer
MAKOTO SATOU

Assistant Director
SHOUICHI TOYOSHIMA

Character Designer
TORU TSUBOYA
SCIROCCO

C.V.Sipervisor
TORU FURUYA

Bitmap Artists
TSUYOSHI OTAKE
TETSUYA WAHIRA
TORU TSUBOYA
HARUYUKI WATANABE
KOUJI MARUTA
TADASHI MARUYAMA

Programmers
TAKAHIRO TAKENOUCHI
HIROE TSUCHIDA
TAKESHI HOSONO

Graphic Assistants
MASAMICHI KATAGIRI
KUNIHIRO HIRABAYASHI
TAKUTO MORI
KOJI YAMADA
HIDEKI HOSHIYA
KOJI OGATA
SHUN-ICHI BABA(ALGO-NICUS)

Character Voices
KUNIO
RYO HORIKAWA
RIKI
MASAAKI OKURA
SABU
YUKIMASA KISHINO
MISUZU
KEIKO YAMAMOTO
SHINJI
HISAO EGAWA
KENJI
TORU FURUYA
MIYUKI
YUKA KOYAMA
D.B.MAOU
DAISUKE GOURI
ANNOUNCER
MANAMI NAKAYAMA

Sound
Programmer
BOB
Composer
IDA
Effect
TAKU
FUMIO SUZUKI
TADASHI TAKATSUKA

Animation
HIDEKAZU OHARA
TAKASHI AJIRI(SnowLightStaff)

Special Thanks
KOUJI KAI
KAZUYUKI KURATA

 

ボイスをあてている声優は、堀川りょう古谷徹などやたら豪華であり、
やはり本作は日本市場をメインに制作されていた事が伺える。

余談だが古谷徹さんが声をあてているKENJIは、
星飛雄馬のパロディキャラである。
KENJIのステージをよく見ると奥に明子姉さんも立っているw