高知周辺をブラリするぜ。
まずは徒歩で高知城へ。
高知城は1600年代に山内一豊が築城したお城で、
瓦や壁が鷹の羽の色に似ている事から鷹城とも呼ばれている。
内助の功で有名な一豊の妻"千代"の像。
大河ドラマ「功名が辻」でも有名。
(ドラマ放送は2006年だけど・・)
一豊の像は見つけられなかったなw
ちなみに山内一豊の子孫の1人に元SKE48の山内鈴蘭ちゃんがいる。
板垣死すとも高知城は死なず、というわけである。
ところで高知市街のいたるところにアニメ「アンパンマン」の石像がある。
作者のやなせたかし先生が育ったのが高知県だったからだ。
くしくも現在放送中のNHKテレビ小説「あんぱん」は、
やなせ先生とその妻を描いたドラマである。
高知城を離れて「はりまや橋」に来た。
よさこい節で「はりまや橋で坊さんがかんざし買うのを見た」と歌われた事で有名だ。
この写真は実は昔を再現した観光オブジェであり、
隣のこちらが本物の「はりまや橋」らしい(^◇^;)
一説によれば日本三大ガッカリ橋と言われているとか(爆)
「はりまや橋」からバスで「桂浜」までやってきた。
市街地から海辺までは想像していたより遠い。徒歩では無理。
タクシーだと4000円強かかる。
桂浜と言えば「トラック野郎・故郷(ふるさと)特急便」で
菅原文太と原田大二郎が朝まで殴り合いしてた場所だ!
聖地巡礼わーい!!
夏は海水浴場になるのかなあ?と思いきや、桂浜は夏でも遊泳禁止らしい。
波が高く、潮流が速いためだとか。
桂浜の目の前には「桂浜水族館」がある。
せっかくだからこちらも寄ってみよう。
幻の魚アカメ。
ライトで照らすと目が赤く光る。
この亀、凄いモンスター感!
アザラシの赤ちゃん?
きゃわ~♪
ゴハンーっ!!
桂浜には坂本龍馬像もある。
真横から像を見るには200円課金して横の櫓に登る必要がある。
ガンダム立像みたいだなw
高知駅に戻ったらもっと立派な龍馬像あったw