今日のチョイ呑み(319)「ひろめ市場」

この日、俺様は高知に来ていた。


高知龍馬空港へ着陸し、そこからバスで高地市街へ。
時間は11時過ぎ、俺様が向かったのは前から行きたかった「ひろめ市場」だ。


ひろめ市場は飲食店や食料品店がひしめく屋内施設。
中はテーブル席が通路に並んでおり、
まずは席を確保する。そこを基地として、
各店舗から飲み物や食べ物を集めてくれば呑み続けられる。
様々な店があるから、高知の名物料理はほぼここで試せるというわけだ。
ところが11時なのに席ははとんど埋まっている。
この時間からほとんどの人が酒飲んでる。
て事はなかなかどいてくれない。
市場内を周回して困っていると、
「お酒はうちで買ってくれるなら席使っていいよ」
店舗のテーブルを貸してくれたのが「長江苑」さん。


助かった!そこで根を張りチョイ呑みだ。

 


まずは生ビールで乾杯したあとにツマミを物色。

 


何はともあれ「カツオの藁焼き」は食べねばなるまい。
「明神丸』という店で何品か購入して席へ戻る。


「カツオの藁焼き」はタレと塩があるので両方お試し。
藁焼きは藁の炎で皮をサッと炙ったカツオ料理だ。
身の方はほぼレア。サッパリとした味わいで、炙り刺身的な存在感。
そして塩の方はよりサッパリ!
カツオサラダと言ってもいいぐらい。
これあったら酒が無限に飲めるなあw

 


続いては「はらんぼ塩焼き」
カツオの腹身を藁焼きしたもの。
脂がのっててうまうま。
なんなら普通の「カツオの藁焼き」よりこっちの方が好きかも!

 


お次は「うつぼの唐揚げ」
ほぼ衣の味w

 


こちらは「どろめ」
いわゆる生シラス。たぶんカタクチイワシの稚魚。
なんだか江ノ島とかで食べる生シラスと比べてドロっとしている。

 


「長江苑」さんに強くオススメされたので、
ご当地料理じゃないけど「羽根つき餃子」を頼んでみた。
なんだか美味い。皮が凄く美味い。

 


ここからは別の店舗で物色。
こちらは「くじらカツ」
肉がカタイ。駄菓子のビッグカツの豪華版w

 


先ほどとは違う店で「うつぼ揚げ」
こちらは衣が薄くてウツボの味を感じる。
タンパクな白身だけど。

 


こちらも違う店の「はらんぼ」
こちらの方は軽く焼いたあとに煮付けにしてるのかな?
これもウマーイ。

 


お次は「あおさの天ぷら」
サクサクと言うよりモフモフって感じ。

 


続いては「川海老の素揚げ」
香ばしい~。
スナック感覚でツマミとして優秀!

 

ひろめ市場楽しい~。
このまま酔い潰れるまでダラダラと居座り続けてホテルで爆睡・・
ってのも幸せそうな気もするが、
夜も呑む予定だし、観光もしたいので、この辺でシメとくか。
チョイ呑み、チョイ呑み。