今日のチョイ呑み(310)「いろは三世」

今回は大宮にある「いろは三世」でチョイ呑みだ。
実は他の店を目指して大宮に来たのだが、満席で入れず。
そこで以前からチェックしていたこちらの店に初めて入る事にした。
大宮駅を出てすぐの場所にあるのだが、狭い路地裏に入り口がある。


中は狭くて雑然としている。
ここまでボロい建物の店は演出しようと思ってもなかやか出来ない。
上級者向けの魅力的な空間だ。
1階はカウンター4席とテーブル席2卓。
2階は1階より広めでテーブル席が何卓かあった。


マグロの頭がテーブル席に鎮座。
ここはマグロ料理で呑める店なのだ。
埼玉は海なし県だが、それだけ魚を欲しているのか、
鮮魚の美味い店も少なくない。

この店。
店主がワンオペで回しているので、呑み方に作法がある。
まずは最初の飲み物を注文する。


生ビールでスタート。
お通しをツマミにビールで喉を潤しながら、
店主が説明に来てくれるのを待つ。
この店のマグロ料理は全て頭の部分を使用している。
腹身が欲しい仲買から頭だけ譲ってもらう事で
安く美味しいマグロを出せるってわけかー。
まずは刺身から。
店主の説明を聞いた後にススメられるままに
1000円の「イロハ梅盛(刺身三点盛)」を注文。
ついでに焼き物も頼もうと思ったら「焼きは後です!」と怒られた(^◇^;)
そして刺身がやってくる。


マグロは「頭」「さえずり」
頭はいわゆる「脳天」と言われる部位だね。
中トロ感強くて美味いなあ。
「さえずり」は店主いわく「馬刺しみたいな感じです」とのこと。
確かに!
あとはイカ刺し」イワシなめろう
どれも上質でウマウマ。
これで1000円というのは凄いアタリ。
ビールはもう飲み干していたので日本酒をお願いした。
「オススメの日本酒」という事で
お任せの銘柄が飲み干すごとに変わって出てくるスタイル。
この日は新潟、新潟、山形といった日本酒の流れだった。4杯目は忘れたw
刺身を食べ終わった頃合いで
「そろそろ焼き物頼んでいいですか?」と聞いたらOKしてもらった。
焼き物も店主の説明がまずある。
オススメは「まぐろにらみ串」「まぐろアゴステーキ」
「まぐろホッペのフライ」の3種。
すかさず「全部下さい」と注文。
「じゃあ順番に出すからね、途中で食べられなくなったら言ってね」と優しい店主。
たぶん食べられますw

 


まずは「まぐろアゴステーキ」が到着。
アツアツのうちに骨から身を箸でこそぎ落とす。
これがまた脂が乗ってて美味いのなんの!
日本酒が進んでしょうがない。


お次は「まぐろにらみ串」
目のまわりの肉を串に刺して焼いたものらしい。
辛子味噌につけて食べるのだが、コラーゲンたっぷりでとろっとろ!
めちゃめちゃ美味い!
これ1本150円なのだが、何本でも食べれるよ!

 


そして最後は「まぐろホッペのフライ」
こちらはささみフライのようにあっさりした軽いフライ。
最後の方のアテに最適だね。


いや~、美味くてディープな雰囲気も楽しめる希少店だった。
俺様を挟んで客同士が大宮と浦和の対立について議論をぶつけていたり、
最後は俺様も肩叩かれて
「今の意見どう思う!?」と聞かれる始末w
マグロ以外のメニューもあるみたいなのでまた食べに来たいなあ。