今回は高山にある居酒屋「樽平」さんでチョイ呑みだ。
ここは飛騨高山の郷土料理をツマミに呑めるお店。
予約してオープン時間から入らせてもらった。
あとから飛び込みで来た客はみんな断られてたから、
おそらく予約必須の店だろう。
古民家風の店内。旅の雰囲気を盛り上げるぜ。
奥は座敷になっていて、そっちも素敵空間。
生ビールで喉をうるおしながらメニューを吟味。
アテはカボチャサラダと煮豆。
カボチャサラダはカレー粉が加えられてて美味い!
一品目は高山の郷土料理盛り合わせの「ざいご盛り」。
雪国だから保存食が多いみたい。
「麩の辛子和え」美味い!日本酒欲しい!
あと「こも豆腐」もはじめて食べたー。
ツマミだなコレ。
「純米飲み比べ3種」。
久寿玉手造り、深山菊特別純米、天領飛切り。
ここら辺は淡麗系が多いね。
二品目は「焼き茄子味噌入り」。
この一本茄子をまるごと使った作り方もご当地のもの。
味噌とナスが絡んでウマーー!
酒進みまくりー!
「冷酒飲み比べ3種」。
久寿玉生酒、山車上澄、船坂甚五郎。
この店、ちゃんと地酒が色々と試せるように
飲み比べセットがメニューにあるのが良いな。
三品目は「めふん」。
オスの鮭の中骨に沿って付いている血腸を使って作る塩辛。
チビチビ舐める。
こんなん日本酒にしか合わんよw
四品目はご当地グルメの「つけものステーキ」。
漬物を卵でとじて鉄板で焼くという奇怪なおつまみ!
漬物の味もするし、野菜炒めの味もする不思議な食べ物。
後半は漬物の塩っ気がクセになってくる!
「にごり飲み比べ3種」。
深山菊、白真弓、天領どぶろく。
もう味の違いわからん(^◇^;)
五品目は、こちらも飛騨の郷土料理「味つけあげ」。
油揚げを醤油漬けにして二度揚げしたやつ。
「味ついてまーす」って言われたけど、凄い優しい薄味。
マヨとかにつけて食べたい(^◇^;)
「深山菊 しぼりたて生」。
これでこの店の地酒は全種制覇したと思う。
店員さんはみんな女性の方。
店主は秋田出身らしく、
いぶりがっこ等の秋田メニューも多いのはそのためだ。
俺様「秋田と言えば新政が美味いですよねー」
店主「新政ありますよ」
俺様「え?でもメニューに載ってないですよ?」
店主「入荷が少ないから載せてないんですよー」
飲まないわけにはいかんでしょう!
「新政エクリュ2024」。
うまぁーい!
はっきり言ってこの日飲んだどの日本酒より美味い。
ごめん飛騨高山。
怖くて一杯いくらなのか聞けなかったけど、お会計は1万超えました(^_^;)
さて、シメでラーメンでも、と思ってたんだけど、
高山駅周辺は20時過ぎるとほとんどの店がシャッターを下ろす。
仕方ないので風呂入ったあとにホテルで部屋呑み。
地ビール「飛騨ホワイト」と「天領のどぶろく」、
天むすと、ご当地の明宝ソーセージ買ってきた♪
飛騨ホワイト、さっぱりしてて、これもうデザートだな。
明宝ソーセージ、わりと歯応えあって肉感強いなー。
飛騨高山は良い酒町です。