ワンダーフェスティバル2025冬

昨年の冬以来、1年ぶりのワンフェスである。
チケット4種類あり、優先入場券、A区分券、B区分券、C区分券。
優先入場券は7500円で、A~C区分券は3500円。
どの区分になるかは先着順で、区分によって案内開始される時間が変わる。
俺様が買ったチケットはA区分で、9時から案内開始。
(ちなみにB区分は10時、C区分は11時に案内開始されるらしい)
9時の案内開始前の8時半に海浜幕張へと到着。
案内開始前なのにすでに列が作られていた。
去年のブログを見ると、やはり同じぐらいの時間に到着し、
10時半には入場出来ている。
つまり、開場となる10時から優先入場券所持者から少しずつ入場が開始され、
30分後ぐらいにやっと9時ぐらいから並んでいる人間が入れる感じかと思っていた。

ところが今年は違った。
10時になってもA区分の客の列は全く先には進まなかった。
おそらく優先入場者との値段分の差別化を図るためか、
列を完全に止める入場規制をしていた。
そしてやっと列が動き出したのは11時半。
8時半から3時間立ちっぱなしはさすがにヤバい。
周囲の人達も確実に疲れていた。
入場するときに左手のブレスレットを掲げてチェックを受けるのだが、
まるで奴隷解放デモのようであった(^◇^;)


すでに疲労困憊の俺様だったが、
いつものように一般参加ブースからくまなく見て回る事にした。
そこでアンテナに引っ掛かったものをご紹介していこう。

 


うわー凄い怪獣の密度。

 


ガッチャマンの白鳥ジュンと言えばパンチラw

 


赤い光弾ジリオン」のアップル。肉感的。

 


「ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター」のボスパルダー。
全てのロボットの中でボスパルダーが一番好きだと言っていたガン太郎君元気かなあ。

 


ラッキーマン
これを飾っとくだけで良い事が起こりそう。

 


花の子ルンルン
ルンルンの造形は初めて見たかも。
(ララベルは見たことあったけど)

 


デビルマン胸像。
このロゴの立体感がイイね!

 


海原雄山はいつも怒ってるなw

 


カードキャプチャーさくら。
あんまり知らないんだけど、造形として再現度凄い。

 


とんでも戦士ムテキング」のムテクィーンw

 


こっちのアップルは可動する!
すでに売り切れてた。

 


ポールのミラクル大作戦」のパックン。
かわいい。

 


テンプルちゃん!

 


樫の木モック
昔よく再放送見たなあ。

 


ドロロンえん魔くん」の御妖船ドロロン号。
これは神棚に飾っておきたいねえ。

 


どうぶつ宝島」のキャシー。
アニメ本編以上に宮崎臭w

 


鋼鉄神ジーグ」のミッチー。
素晴らしいプロポーション

 


石ノ森先生w

 


ハクション大魔王」の魔法のツボ。
実物大なのが素晴らしい。

 


ミスター味っ子」より、「味皇料理会」の表札w
ミスター味っ子」の大ファンである俺様でも、
これは買ってもどう扱ったらいいかわからないw

 


鬼太郎を扱ってるところ多かったね。

 


新メイプルタウン物語」よりパティとローリー。
このアニメはもう一度見たい。

 


コナミのシューティング「アクスレイ」の自機!

 


ごきげんなヘドラ

 


ハドソンの「スターパロジャー」の自機。

 


クレオパトラフォーチュン」のパトラ子

 


未来警察ウラシマン」よりマグナブラスター。
こうして改めて造形化するとデザインそんなに良く無い(爆)

 


マッピー

 


ドルアーガの塔

 


ディグダグ

 


妖怪道中記

 


巨大な「ヤットデタマン」の「大巨神」が展示。

 


ヤッターマンのアイちゃん。
12歳w


去年リリースされたゲーム「闇の仕事人KAGE」が早くも造形化。

 


南部博士の胸像。
昔のアニメの偉い人、胸像になりがちw

 


マジカルエミ!
プロポーション見事!

 


LDゲーム「タイムギャル」のエリカ。

 


サイバリオン」の自機もあったw

 


くりいむレモン」シリーズより「超次元伝説ラル」のキャロン。

 


コロンビアピクチャーズww

 


スプラッターハウス」のインストカードに描かれたリックを造形化!

 


なんか凄い。宿ってる。

 


江戸時代の銭湯w
エロいけどエロくないw

 


ビリーカーン!

 


ダック・キング!

 

さて、一般参加ブースはあらかた一巡した。
だが俺様の疲労は限界を超えていた。
このあと、企業ブースを一巡したあとに
コスプレイヤーさん達を見に行こうと思っていたが、
とてもそんな元気は無い。
企業ブースを斜めにサッと確認して帰る事にした。
そんな中で目についたものを少しだけご紹介。

 


キャプテン・フューチャー!w

 


この三輪車シリーズ、ノスタルジックで好きだけど、
これそれぞれ1万円前後する値段設定にモヤモヤを隠せない(^◇^;)

 


バーガーの魔女。
フリフリのスカートが美味い感じにバーガーの感じとリンクしている。

 


企業ブースでは今回、
タツノコ作品にフューチャーした50周年メモリアルイベントが行われていた。

 


機甲創世記モスピーダ」のライドアーマー。
かっこいい~!

 


モスピーダの登場人物のイエロー。
こちらもかっこいいねぇ。

 


ポールのミラクル大作戦」のミラクルカー!

 


逆転イッパツマン」のツー・スリーだw
こうみるとルーカス作品のようだねw

 


「スターザンS」の八神ジュン。
なんかエロいw

 


最後に三悪が乗っていたこの自転車に跨って会場を後にしたのだったw

「静岡ホビーショー」のように入場無料ならまだしも、
3500円払ってこの過酷な状況に立たされるなら、
ちょっと来年は参加するかどうか考えてしまう。
それしてもA区分で3時間待ったのだから、
B区分、C区分のチケット買った人達はさらに何時間も外で待ってた事になるわけで、
お疲れ様でしたとしか言いようがない。

 

 

【2025年2月13日追記】

ワンダーフェスティバル公式から発表があり、
入場待ちの長時間化
に関しては「入場時誘導の不手際」によるものだったらしい。
サークルの皆さんも「さっきまでガラガラだったのに急に人増えたなー」って言ってたけど、
やはりトラブルだったのかー。

来年も3時間待つなら参加やめとこうと思ってたけど、
スムーズに
入れるなら前向きに考えるかなあ。
(夏は同じ事あると死の危険あるからいかない)