今日は高田馬場の「ナツゲーミュージアム in 白鳥会館」に行ってきたぜ。
ここはかつて秋葉原にあったゲームセンター「ナツゲーミュージアム」と
この場所にあった「白鳥ゲームプラザ」をコラボした店舗で、
ゲーセンミカドの3号店という建付けになる。
2020年11月のオープンから一度も訪れていなかったのだ。
昔は1階もゲーセンだった記憶だが、1階は携帯ショップとケバブ屋が入っていて、
ゲームが遊べるのは2階と地下1階。
まずは2階に行ってみた。
2階はテーブル筺体とアップライト筺体が並ぶ。
いや~、この空間落ち着くわ~。
「ドンキーコング」の筺体は神々しいなぁ。
「マッピー」のアップライト筺体は珍しいかも。
このダンボールで作った反射避けは涙出てくるな~。
幻の立体視ゲーム「3DサンダーセプターⅡ」!
筺体で遊べるのは奇跡体験だぜ。
「MONACO GP」は調整中だったけど、
筺体見れただけでも眼福眼福。
エレメカもちょっとある。
こちらはパチンコ玉をレールから飛ばして
入った点数でスゴロクを進める「ジャンピングラリー」。
続いて地下1階へ。
そこはさらに異空間が広がっていた。
地下1階にあるのはガンシュー、ピンボール、
マルチプレイ筺体。
気の合う仲間で4人集まってガントレット遊びたいなぁ・・。
ガントレット終わったら、隣のカルテットもやろうぜ・・。
ピンボールでこれだけの種類が常時遊べる状態であるの凄いな。
これは筺体の中に実際にペーパークラフトみたいに作られた部屋に
映像を重ね合わせたプロジェクションマッピングの元祖みたいなガンシュー。
これも筺体じゃないと遊べない貴重体験。
さて、せっかくだから徒歩1分ぐらいのところにある
ミカド1号店への行ってみる。
「ナイトスラッシャーズ」。
記憶の中に眠っていたゲームに巡り会えるのは心地良い。
「タフ・ターフ」とか「チャタンヤラクーシャンク」とか、
未だに遊んだ事無いゲームがあるミカドは凄いなぁ。
「闘魂列伝4」。
たまたま見たデモプレイが「小原道由vs後藤達俊」で吹いたw
渋すぎるカードだぜ・・。
げぇーーーっ!!
俺様がMSX版でアホみたいに遊びまくっていた
「つるりんくん」のアーケード版じゃないかーっ!!
初めて遊べた~。
すげー難しい~ww
最後にNMK開発の「電撃イライラ棒チャンス」で遊んでみた。
これ面白いなぁ~。
ハンドルを左右に回して上昇するバーをフレームに当てないようにするやつ。
面白いから連コインしてたんだけど、
3コイン目でクレジットが反応せず、100円吸い込まれた・・(××)
店員さん達は2階でYouTube配信やってて忙しそうだから、
お布施って事にしとくよ・・。
帰り際にプライズ機で
「究極タイガー」のインストカードキーホルダーをゲットしてきた。
2021年最後のゲーセン通いとして良い一日になったぜ。