やっぱりセガが好き第30回「バトルマニア」

f:id:g16:20200719161819p:plain

バトルマニア
(ビック東海)
1992年3月6日/シューティング/6800円

 

f:id:g16:20200719161853p:plain

ファミコンで「突然! マッチョマン」とか「カケフくんのジャンプ天国」などの
斜め上のゲームを排出していたビック東海メガドライブ初参戦タイトル。

f:id:g16:20200719161915p:plain

“大鳥居マニア”“羽田マリア”という二人のお姉さんを操作して
サイドビューのステージを進むシューティングゲームだ。
一見、美少女ゲームに思われるかも知れないが、
このゲームが“美少女ゲーム”として扱われている印象は無い。
それよりも全面的にふざけたバカゲーとして市民権を得た作品である。
(超兄貴」とか「シュビビンマン」と類似した存在であろう)

ゲーム起動時に2Pコントローラのスタートボタンを押し続けると、
主人公がスーパーファミコンを踏み潰すw
メガドライブを応援するためにはライバル機をディスればいい・・
という厨房魂全開の仕掛けから全てを察して欲しい。
このゲームは同人ノリで作り手が目一杯ふざけた末に世に送り出された一本なのだ。

余談だけど、その後、スーパーファミコンタイトルもリリースしたビック東海
どんな顔して任天堂担当者と接したのか思うと胸が痛い(^^;

 

f:id:g16:20200719162516p:plain

f:id:g16:20200719162520p:plain

f:id:g16:20200719162524p:plain

犯罪結社「アナグラン商会」に誘拐された皇太子デンカを取り戻すように依頼される。
ステージごとにこのような漫才的会話が展開されて楽しい。

 

f:id:g16:20200719162610p:plain

ステージ開始前にスーパーウェポンを選択。
スーパーウェポンはメーターがチャージされるごとに使えるボム的な攻撃だ。
チャージはすぐたまるのでどんどん使っていこう。

 

f:id:g16:20200719162631p:plain

車で出撃するが、この車は演出のみ。

 

f:id:g16:20200719162646p:plain

実際にはお姉さん二人が空中浮遊で戦う。
操作するのは大鳥居マニアの方で、ダメージもマニアしか受けない。
つまりマリアはオプション扱いなわけだ。
Cボタンでマリアが方向転換する。
背面にいる敵に対してはこの方法しか攻撃手段が無い。
応用編としてはマリアを壁に引っ掛けて無敵砲台化するという手もある。

 

f:id:g16:20200719162914p:plain

ステージ1のボス。
笑いながら登場。

 

f:id:g16:20200719162950p:plain

デンカがひどい目にあってるーっ!!

 

f:id:g16:20200719163014p:plain

縦スクロール面もあるよ。

 

f:id:g16:20200719163046p:plain

ナゾーじゃね?
黄金バットのナゾーじゃね?

 

f:id:g16:20200719163107p:plain

巨大飛行艇ギガフロップス戦。
たぶんR-TYPEのオマージュ?

f:id:g16:20200719163124p:plain

動力はこれっぽい。

 

f:id:g16:20200719163138p:plain

言い忘れたけどこのゲームはライフ制で残機はなく、
ライフが尽きるとコンティニュー画面へ。
CREDITを消費して再開。

 

f:id:g16:20200719163155p:plain

f:id:g16:20200719163158p:plain

ギガフロップス内部にデンカがいるらしい。

f:id:g16:20200719163216p:plain

f:id:g16:20200719163220p:plain

デンカ合流w

 

f:id:g16:20200719163246p:plain

f:id:g16:20200719163249p:plain

3人でボスを倒して迎えに来た潜水艦へ。

 

f:id:g16:20200719163309p:plain

デンカの父親も登場しエンディングへ・・

f:id:g16:20200719163326p:plain

と思ったらエンディング止められた!ww

 

f:id:g16:20200719163402p:plain

終戦はマニアだけで戦う事になってしまう。
(つまり背後への攻撃が封じられる)

 

f:id:g16:20200719163423p:plain

f:id:g16:20200719163427p:plain

ピンチのときに駆けつけてくるマリア。
感動的な再会。
これにて一件落着。

 

f:id:g16:20200719163501p:plain

TROUBLE SHOOTERS...
LONESOME HUNTERS AT HEART...
FOR NOBODY KNOWS
WHO THEY ARE.

 

GRAPHICS
ENEMIES,SCROLL,OPENING
DORO-P

GRAPHICS
ENEMIES,SCROLL,TITLE
PORTEN

SOUND CREATED BY
TEAM HYAKUMAN-GOKU

BGM
RAIKA PAPA

S.E.
M.C. TAMAR

VOICE
YUKI CHAN

PROGRAM
ENEMIES,SCROLL,TOOLS
PROPELLER WADO

PROGRAM
BOSS,TITLE
SABOTEN CUCTSUS

PROGRAM
MY CHARA,SYSTEM
TAKAYAN

SPECIAL THANKS TO
SHO-CHAN
YAMACHAN
SIMPSON
KAMO-SAN

AND MY FRIENDLY NEIGHBORHOOD
TONBOO
JORUM
& FELLOWS OF THE LANCE

SUPERVISED BY
I.T.S.A.

INTERNATIONAL
TROUBLE
SHOOTERS'
ASSOCIATION

DEVELOPED FOR VIDEO GAME
STUDIO UCHOO TETSUJIN

DIRECTED BY
TAKAYAN THE BARBARIAN
IN
STUDIO UCHOO TETSUJIN

 

f:id:g16:20200719163636p:plain

 


このゲームはバカゲーではあるものの、
シューティングとしての品質はちゃんとしていて、
難易度も抑えめで遊びやすい。
ビック東海の印象がちょっとだけ良くなった一本であったw

 

f:id:g16:20200719163659p:plain