わが青春のPCエンジン(3)「PC原人」


PC原人
(ハドソン)
1989年12月15日/サイドビューアクション/5800円



ジャリコロ路線のコミカルなデザインのサイドビューアクションゲーム。
開発元にアトラスとレッドカンパニーの名前もクレジットされている。
主人公である原始人の武器はヘッドバッド。
その場でのヘッドバッド、下突き、
ジャンプしての落下型ヘッドバッドなどを使いこなして進む。
肉を食べるとパワーアップし、3つ食べると少しの時間だけ無敵になる。
無敵以外のパワーアップはダメージを一つでも受けると
解除されてしまう上に時間も短くケチ臭い。
ジャンプ中に頭突きを連打するとジャンプの飛距離が伸びる。
これを利用しないと取れないアイテムや、
ノーダメージで抜けられない箇所がある。
 
コミカルなデザインに反してアクションはシビア。
武器が頭突きなので射程範囲が短く、なおかつ自分はアタリが大きい。
特にこのゲームのように飛び道具を持っていない主人公は厳しくなる。
また操作アクションも大雑把な設計になっているので、
細い通路などに入ろうとすると
ジャンプし過ぎたりしてなかなか上手くいかなかったりする。
(制限時間が無いのと、残機があるとその場から続けられるのはせめてもの救い)
頭突きを決めた直後にタイミングと位置取りを合わせると連続で頭突きが入る事があり、
ちょっと気持ちイイ。
 
1ステージが複数のエリアで構成されており、とにかく長い。
爽快感よりもストレスの方が多いゲームなので、この長さは辛かった。
 
このようにプレイヤーを突き放したような設計のゲームではあったが、
時代の流れか?このキャラクターがウケて以後多くのシリーズ作品を生み出す事になる。
このゲームがウケて、
『魔境伝説』のようなゲームが「隠れた名作」になってしまうのだから、
キャラクターデザインの市場力は強かったとしか言いようがない。
 
ちなみにこのPC原人というキャラクターは、
「PCエンジン」の語呂をもじったダジャレだが、
当時ハドソンのプロデューサーだった人が
ホワイトボードに描かれた原始人のラクガキを見て
「このキャラクターをゲームにしたらいんじゃない?」
と言い出したのが本作の誕生との噂。
のちに「FC原人」「GB原人」「超原人」といった
名前で任天堂機にもシリーズが派生している。
(もはやダジャレになっていない)


最終面はボスラッシュを抜けてボス、真のボスと続く。
そこまでに残機が削られまくる。
途中でゲームオーバーになってコンティニューするとボスラッシュ前からなので、
なんとか残機を温存しながら進みたいところ。
最後のボスは消耗戦になるのでここまでなるべく残機を増やしておきたい。
ちなみに俺は連続ジャンプでボスの頭の上で跳ねるという偶然の産物でなんとかクリア。
正攻法じゃないかも知れん。

ちなみにこのゲームのスタッフロールでは、
全員その場で考えたみたいなニックネームな上に役職すら表示されない。
この時間に何の意味があるのか不明だ(^^;



つくった ひと

あべべ こんぶ
ぱんよめ
りせっと ちゅう
いんない ちゃん
どくたー あらい
つるもく
まっこ
ほっと らいす

おせわになった ひと

ごまちゃん
いまいちゃん
くまさん
まっちゃん
えちおぴ
どくさん
くぼちん
とにー よこやま
ひろりん
ひろいさん
あだちさん
ばこばこ
ゆざわや
すずきさん
かどちゃん
あおやまさん
うえやまさん
えんどうさん

じょっかーのみなさん
れっどのみなさん
せんでんのひと
はんばいのひと
そのほか いっぱい