88ゲーム回想録(17)「クリスタルプリズン」

f:id:g16:20220114083531p:plain

クリスタルプリズン
(ボーステック)
1986年4月/AVG/7500円

 

f:id:g16:20220114083636p:plain

外界から閉ざされた孤島の屋敷。
そこで目を覚ました主人公は、記憶喪失になっていた。
自分が何者なのか?そしてここはどこで、なぜここにいるのか?
それを探るために屋敷内を探索するのだった…。

 

f:id:g16:20220114083651p:plain

このゲームがリリースされた1986年というのは、
アドベンチャーゲームにとって分岐点となる時代だったように思う。
コマンド入力式からコマンド選択式へ。
トリックからドラマへ。
想像する楽しさからビジュアルの演出へ。
ユーザーの志向が変革していったのがこの時代であり、
コマンド入力タイプのアドベンチャーゲームが最後の一花を咲かせた時代であった。
翌年の1987年以降は、
コマンド入力タイプはクラシックな表現としてひっそりと数を減らしていった。
そんな1986年に本作は誕生している。
本作はそんなクラシカルなスタイルを
スタイリッシュにオマージュしている良作である。
小説のようにストーリーを語るのではなく、
状況説明を淡々と羅列する語り口が素敵だ。

f:id:g16:20220114083708p:plain

さらに主人公が記憶喪失という設定も良い。
何も情報の無い主人公が探索の過程でプレイヤーと一緒に自分が何者か知っていく。
このプレイヤーとのシンクロが不思議な魅力を醸し出している。
画面の左に場面を表すグラフィック、
画面の右側全面がコマンド入力&メッセージ欄になっている。
左画面はあまり変化が無いが、何かオブジェクトが見つかると、
コマンド入力欄にそのオブジェクトのグラフィックが表示される。

f:id:g16:20220114083722p:plain

なんていうのかな…、ラシックスタイルの様式美?
そんな魅力を感じるんだよな、このゲーム。
てっきり海外ゲームの移植だと思っていたが、
どうやらボーステックに持ち込まれたゲームらしい。
作者はよっぽど海外クラシックゲームのファンなんじゃないだろうか?
この空気感はよっぽどのセンスが無いと出せるもんじゃない。

f:id:g16:20220114083734p:plain

しかしながら、本作は同じ時期に発売された
カサブランカに愛を』や『道化師殺人事件』ほど知名度が無い。
まず場面を表す右側のグラフィックがショボイ。
おそらくはこれを描いたのは本職のデザイナーでは無いだろう。
プログラマー自ら描いたとか)
また、パッケージが“リゾート地の風景写真”を全面に載せただけの
売る気の無さそうなデザインである。
「これじゃ売れないだろうな」と当時から思ってたよ。

カレー番長への道 ~望郷編~ 第326回「仙臺」

今回は神保町「仙臺」でカレー修行だ。

f:id:g16:20220113161626p:plain

ここは「カレー番長への道」第3回で訪れた「パンチマハル」の隣にある店だ。
店内は縦長でカウンターのみ。
案内された一番奥に座り、直接注文を伝える。
メニューにはポークカレー、ビーフカレー、カツカレー、ハンバーグカレー、
牛たんカレー、牛テールカレー、えびカレー、えび帆立カレー、
ハヤシライス、えびめし、オムライス・・
とかなりの種類が載っている。
チキンカレーはメニューから消されていた。
そしてポークカレーは「今日は作ってないよ」とのこと。
それにしてもそのポークカレーは500円ビーフカレーでも600円だ。
安い~。
俺様は800円の「牛たんカレー」大盛り(50円)にしてお願いした。
注文したら1分もたたずに到着した。
どうやら盛り付けるだけだったみたいw

f:id:g16:20220113161844p:plain

福神漬けはテーブルに常設。
見た目はかなり濃厚に見えるが、
煮込み過ぎてクドい感じではなく、
濃い旨味という感じで食べやすい欧風カレーだ。
牛タンは厚みがあるけど口の中に入れるとホロホロとくずれる。
格調高い洋食の味にも感じられるスタンドカレーだね~。

 

余談だけど「仙臺」って難しい漢字だねぇ。

伊達政宗が自身の治める国の名前を「千代」から「仙臺」に変え、

それが今の「仙台」になったという。

ここの店主が仙台出身だからつけた店名みたい。

バカ映画大研究(19)「デッド・オア・アライブ 犯罪者」

f:id:g16:20220112085859p:plain

デッド・オア・アライブ 犯罪者
ジャンル:バイオレンス
上映時間:105分
1999年製作/1999年11月27日日本公開
監督:三池崇史
出演:哀川翔竹内力

 

最初に言っておくと、このレビューでは映画の結末を書く!
もうネタバレ必至!
だからそれを知りたくない人は今すぐこのページを離れるが良い。
なぜそれを書いてしまうかというと、
この映画がバカ映画になるエキスが
最後の3分に凝縮されているからだ。
最後の3分が無かったらこの映画はバカ映画には分類されないのである。

ストーリーを簡単に言うと、新宿の闇社会で抗争するヤクザ(竹内力)と
それに関わってしまう刑事(哀川翔)の闘争を三池カラーで淡々と語るお話。
正直、起伏に欠け、起承転結のハッキリしない三池カラーは肌に合わないし、
哀川翔竹内力というVシネマ黄金トリオを揃えているのに
「退屈な映画だな、主演二人の存在感だけでもってるようなもんだ…」
と思っていた。
だが、ラスト3分でその考えが間違いである事に気づいた。
妻と娘を爆死させられて、竹内力の元に復讐へ向かう哀川翔
なぜか正確に竹内力の居場所へ行きつく哀川翔
そして激しい攻防戦。
横転する竹内力の車。
竹内力の舎弟が人間爆弾となって哀川翔の車へ特攻。
燃え盛る車の中から生還する哀川翔
負傷した左手を自ら引き千切る哀川翔
それを凝視する竹内力
次の瞬間、二人の間を飛び交う銃弾。
互いに銃弾を浴び、吐血。倒れるかと思いきや、ふんばって睨み続ける二人。
か~こいい~っ!
ここまで退屈な映画だと思っていたが、
このシーンは三池カラーがいい方向に働いているなと思った。
だが、このシーンまでは普通のバイオレンス映画。
次の瞬間からバカ映画としての本性を現わすのである!

倒れなかった哀川翔
なぜか背中から巨大なバズーカ砲を取り出した!

f:id:g16:20220112091124p:plain

どこに隠してたんだよっ!!
狙いを定める哀川翔
突然、苦しみ出す竹内力
次の瞬間、竹内力はカメハメ波みたいな気合弾を放つ!!

f:id:g16:20220112091203p:plain

何者だよっ???!!!!
哀川翔の放ったバズーカ弾と竹内力の放った気合弾が激突。
激しい閃光。
…。
地球消滅。

 

前半の退屈な展開は、このギャグをやるための前振りだと気づいた…。

 

 

警戒レベル:

f:id:g16:20210823112226g:plainf:id:g16:20220112091426p:plainf:id:g16:20220112091426p:plainf:id:g16:20220112091426p:plainf:id:g16:20220112091426p:plainf:id:g16:20210823112226g:plainf:id:g16:20211017092647p:plainf:id:g16:20211017092647p:plainf:id:g16:20210823112226g:plainf:id:g16:20210823112247g:plain

今日のチョイ呑み(148)「二ランカフェ」

今日は「カレー番長への道」第22回で訪れた
タイ料理店「ニランカフェ」でタイ呑みと洒落込んでみた。

f:id:g16:20220111193327p:plain



f:id:g16:20220111193345p:plain

まずはシンハービールで乾杯。
お通しはエビ煎餅

 

f:id:g16:20220111193411p:plain

最初の一品は「カイルーククーイ」
揚げ卵の“タマリンドソースがけ”だ。
卵って揚げると美味さ倍増するんだよねー♪
うまうま。ビールが進む進む。

 

f:id:g16:20220111193456p:plain

続いてガイヤーン
タイスタイルの鶏グリルだ。
辛いソースにつけて食べるのがタイ流。

 

f:id:g16:20220111193526p:plain

ここで2杯目。チャーンビール
シンハービールに比べてかなり酸っぱい。
酸っぱいビールの方がアジアの料理に合う印象があるね。

 

f:id:g16:20220111193557p:plain

シメは「カオパットクン」
タイ風エビ炒飯だ。
これが普通に炒飯として美味い!
なんだろう。飯有名店のにも匹敵するぞ・・。
タイ独特の隠し味とかでもあるのかなぁ~。

 

駅から離れたところにある店。
ワイワイとした客が集まるような感じじゃない。
客は俺様を含めて3組だけで、
静かに時間を楽しむ事が出来た。

タイ呑みもたまには良いね~。

わが青春のPCエンジン(131)「キックボール」

f:id:g16:20220110145620p:plain

キックボール
(メサイヤ)
1990年11月23日/6200円/スポーツ

 

f:id:g16:20220110145650p:plain

キックボール」とは、
キックベースボール」または「キックベース」とも呼ばれる
実在する球技スポーツである。
ルールはほぼ野球と同じだが、投手は大きなボールをホームベースに向かって転がす。
打者はそれを蹴る事で出塁できる。
1982年~1985年にかけて放送されたバラエティ番組「夢がMORI MORI」
芸能人がキックベースの対決をするコーナーがあって有名になった。
サッカーボールなどがあればすぐに始められるので、
小学校の休み時間に流行った。
そんな「キックボール」を思い切ってゲーム化したのが本作である。

 

f:id:g16:20220110145712p:plain

まずチームを選択する。
チームはハゲマッチョ、カッパ、相撲取り、宇宙人、オットセイ、
そしてメサイヤが生んだスターキャラ、シュビビンマンとキャピ子がゲスト参戦だ。
たぶん主人公のハゲマッチョを選択。

 

f:id:g16:20220110145722p:plain

野球ゲームのように攻守が入れ替わって5回まで得点を競う。
投手は普通にボールを転がす他、回数制限ありで魔球を投げる事ができる。
打者側はホームベースにボールが来るタイミングを読んで助走を開始、
ボールと接触する瞬間にもう一度ボタンを押すと蹴る。
このタイミングがなかなか難しい。最初は空振りばかりで面白くない。(^^;
グランドは壁に囲まれているのでホームランは無い。

 

f:id:g16:20220110145736p:plain

守備側はボールをキャッチしたあと、Iボタンで塁へ投げるのだが、
IIボタンで走者に向けて投げる事もできる。
キックボールでは走者にボールを直接ぶつけてアウトにも出来る。
走者側はこれをジャンプでかわす事も可能。
ボールはたいていかわされるので、塁に投げた方がアウトにしやすい。
ちなみにチームメイトは全てハゲマッチョ。
むせるw

 

f:id:g16:20220110145748p:plain

なかなか点数が取れなかったが、
延長6回でなんとか1点取ってオットセイに勝利。
特に勝利の演出は無い。

 

f:id:g16:20220110145758p:plain

このようにして全チームと対戦していく。
超シンプル構成。

ぶっちゃけ野球ゲームとそれほど変わらないプレイ感なのに
野球ゲームより大味で、細かい違いがわかりにくさも生んでいる。
キックボール独特の楽しさを再現するには
PCエンジンのスペックではまだ無理があったかな?

 

f:id:g16:20220110145811p:plain

PROGRAMMING BY
T.MURATA
KRE
K.KOBAYASHI

GRAPHIC DESIGNED BY
M.SUGAWARA
H.NAKAMURA
Y.TANISAKO

MUSIC AND S.E. BY
M.TAKAGI
A.MOTOYAMA

PRODUCED BY
H.NAKAMURA

DIRECTED BY
GERRY

SPECIAL THANKS TO
T.NAGAHAMA
K.YANAGI
TOM
N.MAKINO
SOU URABE
A.MATSUDA

EXECUTIVE PRODUCER
T.TSUCHIDA
JIM YASUDA



 

夢のドールハウス・ジオラマ展/ドラゴンクエスト グッズキャラバン

今日は新宿マルイアネックスの2階で開催されていた
「夢のドールハウスジオラマ展」に行ってきたよ。
タイトルの通り、ドールハウスジオラマが2つの区画で展示されていた。
まずはドールハウスをご紹介。

f:id:g16:20220109224022p:plain

f:id:g16:20220109224026p:plain

f:id:g16:20220109224033p:plain

f:id:g16:20220109224037p:plain

f:id:g16:20220109224042p:plain

f:id:g16:20220109224047p:plain

どれも生活音が聞こえてくるような素晴らしい造形。
ただ俺様は気づいた。
「これドールハウスなのにドールを立たせる場所無くない?」と。(^^;
これはドールハウスという本来の役割から離れて、
独自の価値と進化を獲得してきたんだろうな。

 

f:id:g16:20220109224301p:plain

f:id:g16:20220109224304p:plain

今回の展示も天敵はアクリルパネルだった。
展示の半分ぐらいはアクリルで囲まれており、
それらは反射で写真が撮れなかった。
上記の画像などはなぜか正面だけにアクリルパネルが立てられており、
裏手の写真しか撮れなかった(^^;;

 

f:id:g16:20220109224418p:plain

f:id:g16:20220109224421p:plain

本屋の店先ってなんか癒やされるよな~。

 

f:id:g16:20220109224459p:plain

f:id:g16:20220109224505p:plain

真上から蕎麦屋を観る新体験w

 

さて、続いてはジオラマ

f:id:g16:20220109224906p:plain

f:id:g16:20220109224913p:plain

f:id:g16:20220109224917p:plain

f:id:g16:20220109224923p:plain

f:id:g16:20220109224929p:plain

f:id:g16:20220109224934p:plain

f:id:g16:20220109224942p:plain

f:id:g16:20220109224949p:plain

f:id:g16:20220109224959p:plain

f:id:g16:20220109225025p:plain

f:id:g16:20220109225032p:plain

f:id:g16:20220109225049p:plain

デフォルメ化された電車がカワイイ♪

 

f:id:g16:20220109225006p:plain

f:id:g16:20220109225011p:plain

f:id:g16:20220109225016p:plain

f:id:g16:20220109225021p:plain

f:id:g16:20220109225045p:plain

f:id:g16:20220109225056p:plain

f:id:g16:20220109225101p:plain

f:id:g16:20220109225111p:plain

f:id:g16:20220109225118p:plain

素晴らしい。
ジオラマ見てると癒やされるぜ~。

 

 

この建物の6階で開催されている
ドラゴンクエスト グッズキャラバン」にも行ってみた。

f:id:g16:20220109225643p:plain

f:id:g16:20220109225647p:plain

スペースは広いんだけど、
展示自体は少なかったな。
グッズ販売がメインだと思うけど、
そのグッズも厳選された少数販売って感じだった。

f:id:g16:20220109225719p:plain

f:id:g16:20220109225724p:plain

f:id:g16:20220109225729p:plain

Tシャツのデザインで気になったのが数点あったんだけど、
いずれも俺様のサイズに合うものが無かった。
少数販売だったら、せめてサイズは一通り取り揃えてて欲しいなぁ。

 


マルイを出て、新宿ピカデリーの前を通ったら、
サイダーバードの展示にも遭遇。ラッキー♪

f:id:g16:20220109225829p:plain

f:id:g16:20220109225834p:plain

f:id:g16:20220109225839p:plain

f:id:g16:20220109225917p:plain

 

f:id:g16:20220109230046p:plain

f:id:g16:20220109230050p:plain

憧れのジェットモグラ~。

 

f:id:g16:20220109230117p:plain

f:id:g16:20220109230120p:plain

f:id:g16:20220109230126p:plain

f:id:g16:20220109230132p:plain

f:id:g16:20220109230138p:plain

小松崎茂大先生の箱絵原画。
眼福とはまさにこの事だね~♪

 

f:id:g16:20220109230226p:plain

今日は色々と見れたから駅ナカでビールひっかけて
充実した一日を終えたぜ。

やっぱりセガが好き第56回「空牙」

f:id:g16:20220108095902p:plain

空牙
(日本テレネット)
1991年8月2日/縦シューティング/8400円

 

f:id:g16:20220108095928p:plain

「空牙」は1989年にデータイーストが開発したアーケードゲーム
のちにシリーズ化され、
「ウルフファング」「スカルファング ~空牙外伝~」と制作された。

データイーストは「ミッドナイトレジスタンス」で
すでにメガドライブに参入済だったが、
自社で開発していたメガドライブ版「空牙」は、
諸般の事情で日本テレネットから販売する運びとなった。
なお「空牙」はメガドライブ移植以後、2022年現在でもゲーム機に移植されていない。

 

f:id:g16:20220108095943p:plain
謎の軍隊に占領された海を空を都市を…

f:id:g16:20220108100014p:plain
再びその手に取り戻す為に生まれた鋼の翼

f:id:g16:20220108100027p:plain

f:id:g16:20220108100029p:plain

f:id:g16:20220108100033p:plain

f:id:g16:20220108100052p:plain
ニューヨークも沈黙しました!

 

f:id:g16:20220108100106p:plain

ゲームがスタートすると、3種類の機体から自機を選択する。
シルフは平均的性能、ヴァルキュリアは攻撃力が高く機動力が低い、
セイレーンは攻撃力は低いが機動力が高いという機体だ。

f:id:g16:20220108100117p:plain

ゲームは縦スクロールのシューティング。
アーケード版は縦画面だったが、横画面なので縦方向に狭くなっている。
ライフ制でライフが無くなると残機が減り、少し戻った場所から再スタート。
残機が無くなるとゲームオーバー。
コンティニューは5回まで。

f:id:g16:20220108100130p:plain

Aボタンで単発ショット、Bボタンで連射ショット。
タメ撃ちなどの要素は無いので、ボタンを分けた意味は無い気がする。
アイテム取得でパワーアップ、スピードアップ、
ライフ回復、ウェポンチェンジが可能。
ウェポンはバルカン(V)、ボンバー(B)、ディフェンダー(D)、誘導ミサイル(M)。
時間で切り替わるので、欲しい攻撃になるのを待って取得しよう。

f:id:g16:20220108100144p:plain

アイテムにはブースターというものもあり、
ブースターと合体すると攻撃方法が切り替わる。

f:id:g16:20220108100156p:plain

ブースターをつけている間は通常攻撃が出来ないのだが、
場合によっては通常攻撃より使いにくいものになるので、
必ずしも有利ではない。
Cボタンでブースターを切り離し画面全体攻撃に使用する事が可能。
また、ブースターを付けていないとき、
POWERゲージを溜めてCボタンを押すと、
一定時間無敵になるバレルロールを行う事ができる。

2人同時プレイ可能。

 

f:id:g16:20220108100210p:plain

f:id:g16:20220108100215p:plain

f:id:g16:20220108100221p:plain

f:id:g16:20220108100225p:plain

f:id:g16:20220108100229p:plain

f:id:g16:20220108100232p:plain

f:id:g16:20220108100238p:plain

f:id:g16:20220108100243p:plain

f:id:g16:20220108100247p:plain

f:id:g16:20220108100252p:plain

f:id:g16:20220108100256p:plain

f:id:g16:20220108100300p:plain

f:id:g16:20220108100306p:plain

全6ステージ。
アーケード版は2周しないとエンディングにならなかったが、
メガドライブ版は1周でエンド。

f:id:g16:20220108100356p:plain

 

“PROGRAM”
KAZUNORI ISHIGURI
YASUHIRO MATSUDA
TOSHIYUKI SAKAI
SYUJI ISHIMAKI
HIROYASU FUJIMARU

“GRAPHIC”
MANAPU YOKOI
YUKIE SHIRAIWA
MAO
MEGUMI SHINYA
MUTUNORI SATO

“GAME DESIGN”
EISUKE TSUZAWA

“SPECIAL THANKS”
HOZUMI YOSHIDA
HIROSHI INOUE
KOHJI SASAMOTO
AKIRA OHTANI
AYUMI KITAZAWA
MARI MATSUZAKA
H.OHTA

“SOUND”
SHOGO SAKAI
NAOKI MATUMURA
DAISUKE INOUE
AT JOE DOWN STUDIO

“DIRECTOR”
YASURO KOIDEYA

-ARCADE STAFF-

“PROGRAM”
MIN
HAL
HYA
HMD

“GRAPHIC”
T.A.
T.KOIZUMI
NABESIMA
K.ENOMOTO
H.KAWAMURA
HATSUDA
F.OHNISHI
KOYAMA
S,NAGAO
C.SHAMOTO
INOPITA

“HARD DESIGN”
K.FUJIMOTO

“SOUND”
MARO
KIWCH
KOMATSU
AHSA
FUSE
JOE KAMINKOW

“GAME DESIGN”
H.KOBAYASHI

“DEVELOPMENT”
MIN

“SPECIAL THANKS”
K.AKIBAYASHI
I.HONDA
EX
Y.URUSHIBARA
SOLOMON
K.KURATA
LUNGFISH
THOR-KIKUCHI

f:id:g16:20220108100410p:plain

 

アーケード版は大統領が登場する印象深いエンディングだったが、
メガドライブ版は上記の流れ星が落ちる1画面のみ。